2025年7月4日金曜日

自作ソーセージ

 昨日は、ソーセージ作り。
 YouTubeで勉強して、そのとおりやってみた。
 一番気を使ったのが、肉の温度を上昇させないこと。
 温度が上がると、脂肪分が分離してバサバサのソーセージが出来上がる。


 今回は試しなので、スパイスはオールスパイスだけ。
 いろいろ購入すると、コストが・・・・。
 
 オールスパイス・・・・。
 いろんな香辛料の混ぜ物だと思っていた。
 が、なんと!一つの植物だそうだ・・・・。
 知らんかった・・・。

 肉も冷蔵庫で昨日から冷やしておいて、加える水も凍りでギンギンに。
 手早く混ぜて、温度が上昇する前にスタファーに挿入(したつもり)。
 完璧だ!

 ちょっと、早めに晩御飯。
 ワクワクしながら、フライパンで焼いた。
 そうだ。
 マスタードを買っておくのを忘れた。
 まあ、いいっか。

 いよいよ、憧れの自作ソーセージ・・・。
 どんなに素晴らしい味がするんだろう?

 ・・・・・・。
 ボソボソしている・・・・。
 まずい・・・・。
 完全に脂肪が抜けている・・・。

 大失敗・・・。

 原因。

 スタファーで詰める際に、時間オーバーした。
 肉自体が悪い。
 捏ねすぎた。

 次回は肉屋さんで購入した豚肉で試してみよう。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年7月2日水曜日

目に力がついてきた

 コタ2にイベルメクチンを与えて、本日で5日目。
 ニコニコマークだった目が、はっきりと見開いて、目に力がついてきた。
 効果が出てきている。
 よかった。
 このまま今月いっぱい服用を継続させる。
 念のため、さらに2か月は飲ませた方がいい。という記述もあるけど、まあ、様子見かな?     
 冬までには毛並みがそろうから、冬を越せるでしょ! 
  
記事と関係ありません。我が家のタンコタン

 それにしても、我が家に姿を現す時刻が不定期なのが悩みの種・・・・。
 午後8時ころに来たかと思うと、昨日は午後6時ころだった。
 直接与えなくてはならないので、気の休まる暇がない・・・。

 まあ、あと、1か月の辛抱だ・・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年7月1日火曜日

半年ぶりにこの物体を発見した

 今年の1月ころ。
 非常食として、食パン1袋を車載した。
 これは仕事中に腹が減った時や、吹雪で立ち往生した時のためのものだ。
 が、このことはすっかり忘れていた。
 実に半年ぶりにこの物体を車内で発見した・・・・・。

 カビの発生なし・・・。
 腐敗なし・・・・。
 乾燥しているが、まだ食えそう・・・。



 マレーシア在住時に、パン作りをしていたことがある。
 当然、添加物なし。
 1週間もすると青カビが発生したものだ。

 これでお分かりと思うが、何が添加されているか?
 わかったもんじゃない・・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月30日月曜日

イベルメクチン

 コタ2は疥癬に感染している。
 疥癬は、ヒゼンダニに感染して、体毛が抜けて痒い病気だ。
 直接的にこれが原因で死に至るわけではないが、北海道の冬は越せない・・・。
 コタ1は、数年前この病気で死亡した・・・・。
 あの時、この薬を与えていれば、今も元気だったかもしれない・・・・。

 この薬。
 イベルメクチン。
 大村智特別栄誉教授が開発しノーベル生理医学賞を受賞した。
 存在は知っていたが、入手できるとは思っていなかった。

 が、今回ペットくすりで購入できた。


 60錠で6500円位。
 これで一つの命が救われるなら安いものだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
 

2025年6月28日土曜日

諦めた・・・。

 昨日は、細君が「旭川に買い物に行きたい」という。
 私は買い物は好きではないが、大抵の女性はそうなのだろう?

 我が街には、回転寿司というものがない。
 回ってない寿司屋さんは一杯あるんだけど・・・・。
 なので、旭川に行くと、必ず回転寿司。

旭川近郊で撮影

 買い物を済ませ、一目散にお目当ての寿司店へ。
 開店10分前に到着。
 人気店なので、まあ少しくらいは待つ覚悟であった・・・・。
 が、店の前に50人位が並んでいる。
 諦めた・・・・。
 ちょっと格下だけど、別の店へ。
 それでも、旨かった。
 
 自分で、握れたらな~。
 YouTubeで勉強してみようか? 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月26日木曜日

カップヌードルに続いて・・・。

 超加工食品・・・・。
 カップヌードルに続き、ウインナーソーセージも食べなくなった。
 ソーセージ類には、肉の発色をよくする亜硝酸ナトリウムが添加されている。
 発がん性があるそうだ・・・・・。
 
 まあ、散々食べておいて、今更やめたところで効果があるのか?甚だ疑問だか・・・。
 食べ続けるよりは・・・・。

 でも、ウインナーソーセージ大好きなんだよね。
 卵焼きとウインナーソーセージがあれば、あとは何もいらない。
 食べて~~~~!

 ということで、得意の自作。
 肉詰器のスタファーと羊腸を注文した。



 つくり方はこちらで勉強。
 
 我が家は、可能な限り既成食品は、購入しないようしている。
 まあ、何が添加されているか?わかったもんじゃない。
 というのが理由だけど・・・・。
 
 そんなことを言っていたら、令和の時代を生きられないか?

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月25日水曜日

アイスプラント

 隣町の道の駅に寄ってみた。
 毎年ここでメロンやトウキビ、スイカを購入する。
 メロンないかな~?
 メロンなし・・・・。
 来月からだそうだ。
 残念・・・。

 ちょっと変わった野菜が売られていた。
 これ!


 アイスプラントという野菜らしい。
 生で食べられるって!
 で、食ってみた。
 なんだこりゃ!
 塩味がする。

 ネット検索すると、茎や葉の細胞でミネラル分を蓄えるそうだ。
 それでか!
 もったいないからと、たくさん食べた細君は、今朝、下痢・・・・。
 どうも体質に合わなかったらしいわ・・・・。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月24日火曜日

まずかった。

 昨日は仕事から帰宅後、即、今期開園したばかりのバラ園へ。
 その前に、腹減った~~~。
 ということで、近くの道の駅でお昼。
 注文したのは、エビフライ定食。
 注文した直後に、隣の人が同じものを受け取った。
 まずそ~~~。
 
 10分ほどで、番号を呼ばれて受け取った・・・・。
 なんと、ご飯の上にキャベツの千切りが一杯・・・・。
 ありえん・・・。
 定食と言っても、味噌汁と漬物がついているだけ・・・・。
 大失敗だった・・・・。
 
 バラ園は、まあまあか。



 売店で、ハッカ油を購入した。
 昨年まで700円だったそうだが、1300円だった。
 北見では、ハッカ生産が減っているそうだ。
 将来的には、ハッカ油の入手も困難になるのかな?
 ところで、何に使用するかというと、虫よけ。
 これをつけると、周囲1m以内にブヨは近寄らない。
 
 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月21日土曜日

それは、小松菜だ~。

 本日は休み。
 通常は仕事なんだけど・・・・仕事なし・・・。

 朝から猫のトイレ掃除に、温室に植えているトマトのお世話。
 滅多に温室に入らない細君が「トマトを見てみたい」と言う。
 温室で細君「ネギ坊主をつけていると、大きくならない」と言って取り始めた。
 
 私は温室の外で、草取り。
 細君「雑草取っておいたよ」
 ほうそれは助かる。
 これ雑草でしょう?
 いや違う。
 それは、小松菜だ~。
 

 雑草と間違えて引き抜いた小松菜は、幸いにも1株だけ・・・・。
 収穫までにはまだ早いが、1株だけではお浸しにもできない・・・。
 ついでに5株引き抜いて、今夜のおかずになることになった・・・・。
 
 それにしても、危なかった・・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月16日月曜日

遠別町の金浦原生花園に行ってきた。

 昨日は、ほんとに行ってきた。
 遠別町の金浦原生花園・・・・。


 感想は、ちといまいちだった・・・・・。
 花の数は少ないし、最盛期を過ぎた感じ。
 感動するような代物ではなかった・・・・。
 写真ACには、エゾカンゾウのアップ写真を投稿した。
 それだったら、近所にも咲いていたので、わざわざ行かなくてもよかった・・・・。
 まあ、細君はドライブができて嬉しかったようだけど・・・・。
 
 お昼は遠別の道の駅で取ろうとしたが、大混雑で諦めた。
 ネット検索で入店した食堂が結構おいしかった。
 ラッキー!

 写真ACには、現在、約70枚の写真を投稿している。
 取り合えずの目標は100枚。
 最終目標は1000枚。
 
 そういえば、佐藤圭さんという写真家がいる。
 動物写真家だ!
 ナキウサギやシマリスの写真がかわいい。
 主に大雪山や雨竜沼湿原で撮影しているとのこと。
 私も行ってみたいが、雨竜は2時間登山してクマの巣窟みたいなところを登っていくそうだ。
 私には無理、無理。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ