2025年5月11日日曜日

何事もほどほどに・・・・。

 今の時期の写真のテーマは「春」。
 春を求めて、ウロウロ・・・・。
 特に、素敵な春の紅葉を撮りたい!
 前景に満開の桜、遠景に紅葉の山を探してるんだけど、イメージにぴったりの風景に出会わない・・・・・。
 これって、なかなか難しい。

 そもそも、素敵な紅葉を見つけて、山に近寄ってみると、紅葉が撮れない。
 下から仰ぎ見る位置関係で、一番下の紅葉しか撮れない。
 唯一のレンズがパンケーキ24mmなのが原因だ。

 ということで、焦点距離55~250mmのズームを購入した。
 これなら遠くから山の一部を切り取ることができる。
 けど、そろそろ満開の桜は終わりそうだ・・・・。
 急がなくちゃ・・・。

 話変わって。
 ここ1年くらい、カップヌードルにはまっていた。
 お昼は、汁物が食べたい方なので、副食でカップヌードルをかなりの頻度で食していた。
 
 すると、午後から寝てしまう・・・。
 強い睡魔に襲われる。
 起きていられない・・・。

上記画像はイメージで本記事とは関係ありません

 何だろう?
 なんとなく、肝臓の調子が悪いように感じる。
 酒の飲みすぎか?
 まあ、それもあるかもしれないが、もしかしてカップヌードルの食べ過ぎ?
 で、やめてみた。
 午後からも起きていられる。
 この記事を書いているのは午後3時過ぎ。
 今日も昼寝をしてない。
 
 カップヌードルを全否定するつもりはないが、何事もほどほどに・・・・。

2025年5月9日金曜日

太陽光でなく白色蛍光灯モードで撮影していた。

 昨日の出勤途中、あまりにも春の紅葉が奇麗すぎて、出勤経路から離脱。
 現場直行だし、何時まで出勤しなければならない。ということもないので、そこは適当に・・・・。

 国道から山奥に。
 もうそこは、異世界だ!
 懐かしい原風景が広がっている。 
 まだ水の入ってない田んぼが広がり、山桜のピンクが目を引く。
 新緑と芽吹いたばかりの樹木の葉が織りなす色彩は心が洗われる。
 で、感動した私はバシャバシャとシャッターを切った。


 仕事を無事終え・・・・帰宅してパソコンに取り込んで心が洗われたはずの画像を確認してみると・・・・。
 なんだこりゃ?
 どれもこれも、色彩が変だ。
 新緑が新緑でない。
 桜は、桜なのか?確認できない。
 なんで~~~~?

 やっぱり、私ってカメラ下手くそ?
 で、設定を確認してみた。
 すると、太陽光でなく白色蛍光灯モードで撮影していた。
 その写真が上の1枚。

 空は青くないし、木の葉っぱも色が薄い。
 構図的には前景の樹木、背景の山と空を意識して撮ったんだけど、中景が水の入る前の田んぼなので、ちょっと物足りない印象かな?

 で、画像補正してみた。
 こんな感じ・・・・。
  ちと、やりすぎか?


 今日も仕事なので、リベンジだ・・・・・。

2025年5月8日木曜日

憲法25条を削除して、その予算で

 先日、ドラッグストアーに寄った。
 出入口付近に駐車して間もなく、高齢の女性が運転する乗用車が目の前に停車して、後部座席から夫と思われる男性が降車した。
 この旦那さん、もう運転できないのかな?
 まだ、奥さんの方がしっかりしているのかな?と、思っていると私の左隣に駐車しようとバッグを始めた。
 なんだか、怪しい運転だ・・・・。
 一度切り返して、再びバッグ。
 ドン!!
 なんだ~~~?
 あちゃ~~。
  照明灯の鉄柱に衝突。
 こりゃあ、結構凹んだだろう。
 でも、車から降りて確認しようとしない・・・・・。
 何で?
 あの音の大きさだと、結構な衝撃を感じたはずだ。
 ひょっとして、気づいていない?

ムスカリ

 マレーシアから帰国して一番感じているのが、高齢者の増加だ。
 街を歩いても、年寄ばっかり。
 私もその一員だが・・・・。
 
 現在の出生率だと1000年後には、日本国民は一人になるそうだ・・・。
 憲法25条を削除して、その予算で子供世帯へ給付したらいいんじゃない。と、思う。
 昔から言うでしょ。
 「働からざる者食うべからず」って・・・・。 

2025年5月7日水曜日

山菜シーズン入りだ。

 北海道はようやく山菜シーズン入りだ。
 けど、クマが怖いので行動範囲は限定される。
 行者ニンニクは、結構山深く入らないとならないので、無理。
 というより、匂いが強烈なので私は食さない・・・・。

 例年、採るのはフキやタラの芽、ウド。
 フキはその辺の道端に生えているので、ウオーキング中にゲットしている。
 フキは、大抵は煮物に。
 揚げと一緒に煮るだけだったが、今年は酢味噌和えにしてみた。
 これが、非常に旨かった。

 そして、昨日はフキと同じ場所にヨモギが10cmくらいまでに育っていたので、これもゲット。
 水洗いして、薄力粉60g、冷水100ccで天ぷらに。


 ヨモギの特有の味が軽減されて、ほろかな苦みが癖になりそうだ。
 今夜のメニューも、フキの酢味噌和えとヨモギの天ぷらに決まり。

 いつも天ぷらの薄力粉と水の配分は適当だったが、今回はネット検索してベスト配分で揚げることができた。
 コツは混ぜすぎないこと。
 混ぜ過ぎたり、時間が経過するとグルテンが形成されて粘りがでるらしい。
 サクサク衣、やっとできた。

2025年5月5日月曜日

整理整頓が苦手

 基本的に整理整頓が苦手だ。
 引き出しの中はグチャグチャ、机の上は常にいろいろなものが散乱している・・・・。
 若いころはこれでもよかった(よくない?)

 年とともに、記憶力が落ちている。
 頻繁にものを探している。
 私がうろうろしていると、細君が「何か探しているの?」と尋ねる。
 すっかり、老人性痴ほう症がばれている・・・・。

 よく探すのが、大工道具。
 メジャー、鉛筆、L字定規、パイプカッターなどなど・・・。
 一か所に分類して保管していればいいものを、分散しておまけに箱の中に放り込んでおくもんだから、どこになにがあるか?わからなくなる・・・。

 さらに、父が持参した大量の大工道具も混乱に拍車をかけている。
 2階の納戸、寝室は今や物が散乱して、手の付けようがない・・・・。

 さすがに、これではいかん。
 ということで、昨日は納戸の整理を始めた。
 とりあえず、よく使用する大工道具は、一か所にディスプレイした。 


 まだ、作成中だが、これで大工道具をあちこち探すことはなくなるだろう。

 納戸は、整理して作業部屋にしようと考えている。
 使わなくなった食卓テーブルを作業台にして、ここに木製バイスをDIYして、トリマーを使えるようにしよう。