2025年6月30日月曜日

イベルメクチン

 コタ2は疥癬に感染している。
 疥癬は、ヒゼンダニに感染して、体毛が抜けて痒い病気だ。
 直接的にこれが原因で死に至るわけではないが、北海道の冬は越せない・・・。
 コタ1は、数年前この病気で死亡した・・・・。
 あの時、この薬を与えていれば、今も元気だったかもしれない・・・・。

 この薬。
 イベルメクチン。
 大村智特別栄誉教授が開発しノーベル生理医学賞を受賞した。
 存在は知っていたが、入手できるとは思っていなかった。

 が、今回ペットくすりで購入できた。


 60錠で6500円位。
 これで一つの命が救われるなら安いものだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
 

2025年6月28日土曜日

諦めた・・・。

 昨日は、細君が「旭川に買い物に行きたい」という。
 私は買い物は好きではないが、大抵の女性はそうなのだろう?

 我が街には、回転寿司というものがない。
 回ってない寿司屋さんは一杯あるんだけど・・・・。
 なので、旭川に行くと、必ず回転寿司。

旭川近郊で撮影

 買い物を済ませ、一目散にお目当ての寿司店へ。
 開店10分前に到着。
 人気店なので、まあ少しくらいは待つ覚悟であった・・・・。
 が、店の前に50人位が並んでいる。
 諦めた・・・・。
 ちょっと格下だけど、別の店へ。
 それでも、旨かった。
 
 自分で、握れたらな~。
 YouTubeで勉強してみようか? 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月26日木曜日

カップヌードルに続いて・・・。

 超加工食品・・・・。
 カップヌードルに続き、ウインナーソーセージも食べなくなった。
 ソーセージ類には、肉の発色をよくする亜硝酸ナトリウムが添加されている。
 発がん性があるそうだ・・・・・。
 
 まあ、散々食べておいて、今更やめたところで効果があるのか?甚だ疑問だか・・・。
 食べ続けるよりは・・・・。

 でも、ウインナーソーセージ大好きなんだよね。
 卵焼きとウインナーソーセージがあれば、あとは何もいらない。
 食べて~~~~!

 ということで、得意の自作。
 肉詰器のスタファーと羊腸を注文した。



 つくり方はこちらで勉強。
 
 我が家は、可能な限り既成食品は、購入しないようしている。
 まあ、何が添加されているか?わかったもんじゃない。
 というのが理由だけど・・・・。
 
 そんなことを言っていたら、令和の時代を生きられないか?

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月25日水曜日

アイスプラント

 隣町の道の駅に寄ってみた。
 毎年ここでメロンやトウキビ、スイカを購入する。
 メロンないかな~?
 メロンなし・・・・。
 来月からだそうだ。
 残念・・・。

 ちょっと変わった野菜が売られていた。
 これ!


 アイスプラントという野菜らしい。
 生で食べられるって!
 で、食ってみた。
 なんだこりゃ!
 塩味がする。

 ネット検索すると、茎や葉の細胞でミネラル分を蓄えるそうだ。
 それでか!
 もったいないからと、たくさん食べた細君は、今朝、下痢・・・・。
 どうも体質に合わなかったらしいわ・・・・。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月24日火曜日

まずかった。

 昨日は仕事から帰宅後、即、今期開園したばかりのバラ園へ。
 その前に、腹減った~~~。
 ということで、近くの道の駅でお昼。
 注文したのは、エビフライ定食。
 注文した直後に、隣の人が同じものを受け取った。
 まずそ~~~。
 
 10分ほどで、番号を呼ばれて受け取った・・・・。
 なんと、ご飯の上にキャベツの千切りが一杯・・・・。
 ありえん・・・。
 定食と言っても、味噌汁と漬物がついているだけ・・・・。
 大失敗だった・・・・。
 
 バラ園は、まあまあか。



 売店で、ハッカ油を購入した。
 昨年まで700円だったそうだが、1300円だった。
 北見では、ハッカ生産が減っているそうだ。
 将来的には、ハッカ油の入手も困難になるのかな?
 ところで、何に使用するかというと、虫よけ。
 これをつけると、周囲1m以内にブヨは近寄らない。
 
 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月21日土曜日

それは、小松菜だ~。

 本日は休み。
 通常は仕事なんだけど・・・・仕事なし・・・。

 朝から猫のトイレ掃除に、温室に植えているトマトのお世話。
 滅多に温室に入らない細君が「トマトを見てみたい」と言う。
 温室で細君「ネギ坊主をつけていると、大きくならない」と言って取り始めた。
 
 私は温室の外で、草取り。
 細君「雑草取っておいたよ」
 ほうそれは助かる。
 これ雑草でしょう?
 いや違う。
 それは、小松菜だ~。
 

 雑草と間違えて引き抜いた小松菜は、幸いにも1株だけ・・・・。
 収穫までにはまだ早いが、1株だけではお浸しにもできない・・・。
 ついでに5株引き抜いて、今夜のおかずになることになった・・・・。
 
 それにしても、危なかった・・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月16日月曜日

遠別町の金浦原生花園に行ってきた。

 昨日は、ほんとに行ってきた。
 遠別町の金浦原生花園・・・・。


 感想は、ちといまいちだった・・・・・。
 花の数は少ないし、最盛期を過ぎた感じ。
 感動するような代物ではなかった・・・・。
 写真ACには、エゾカンゾウのアップ写真を投稿した。
 それだったら、近所にも咲いていたので、わざわざ行かなくてもよかった・・・・。
 まあ、細君はドライブができて嬉しかったようだけど・・・・。
 
 お昼は遠別の道の駅で取ろうとしたが、大混雑で諦めた。
 ネット検索で入店した食堂が結構おいしかった。
 ラッキー!

 写真ACには、現在、約70枚の写真を投稿している。
 取り合えずの目標は100枚。
 最終目標は1000枚。
 
 そういえば、佐藤圭さんという写真家がいる。
 動物写真家だ!
 ナキウサギやシマリスの写真がかわいい。
 主に大雪山や雨竜沼湿原で撮影しているとのこと。
 私も行ってみたいが、雨竜は2時間登山してクマの巣窟みたいなところを登っていくそうだ。
 私には無理、無理。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月15日日曜日

案の定、パッとしなかった。

 今朝はちょっと早起きして、撮影へ。
 向かったのは、15Kmほどのところにあるダム。
 まあ、秋の紅葉なら絵になるかもしれないけど、新緑が終わった今は撮ってもパッとしない・・・・。
 案の定、パッとしなかった。

 最近、常時使用しているレンズが28-135mmのズーム。
 風景撮影なら、これ1本でいいかな?
 散歩のときは、重いのでパンケーキ24mm。
 
 なんでも、遠別町の金浦原生花園でエゾカンゾウが咲いているらしい。
 ドライブがてら、行ってみよか!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月14日土曜日

マイマイガの幼虫が大発生してニュースになっている。

 最近食しているのが、カスベ。
 って、北海道人にしか理解できない魚。
 エイの方言。

 以前は、カスベを煮魚にしていたけど、どうも昔から煮魚は苦手・・・・。
 カレイを煮魚にすることが多いけど、私は食べない。
 なので、カスベはムニエルに。
 塩コショウにニンニク、オリーブオイル、バターで味付け。
 細君も大好物だ。

 最近、マイマイガの幼虫が大発生してニュースになっている。
 そういえば、我が家にもたくさんいる・・・・。


 我が家のリンゴの木の葉っぱは、壊滅状態。
 でも、殺虫剤は撒かない。
 殺生はしたくないし、しない・・・。

 数日前のこと。
 腕がかゆい。
 確認すると、ただれている・・・。
 漆にやられたような感じだ。
 でも、漆に接触した記憶がない。
 あっ!そういえば、布団にマイマイガの幼虫がいた。
 その時、やられたんだわ!
 多分、ズボンにくっついてきたんだと思う。
 くそ~~。
 殺虫剤、まいてやろか!!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月8日日曜日

田舎はいい再就職先がない。

 金曜日は、健康診断だった。
 毎年、経過観察と再検査・・・・。
 いつも引っかかるのは、血圧と肝臓かな?
 まあ、肥満体質で酒の飲みすぎが原因なんだけど・・・・。

 で、今回は4日前から断酒。
 そして、5時間前に降圧薬を服用。
 作戦成功かな?
 
 来年1月に退職なんだけど、いい再就職先がない。
 乙4も取ってみたけど、資格を生かせる求人が今のところない。
 まあ、田舎なんてろくな仕事がない・・・。

ヤチブキ

 2種免許が秋から取りやすくなるそうだ。
 タクシーの運ちゃんも考えてみたが、夜中のシフトはキツイな~・・・・。
 今の仕事のように、一人でやる仕事が私にはあっている。
 タクシーはお客さん相手だし、話しかけられるのも面倒だし・・・・。
 私にはあってないかな?

 細君は、二人の年金でやっていける。というけれど・・・・。
 貯金は切り崩したくないし、猫たちにもおいしい缶詰を食べさせてあげたい。
 時々は、本マグロの刺身や寿司を食べたい・・・・。
 どっかいいとこないかな?

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月6日金曜日

今年は、いくらで購入できるのかな?

 令和の米騒動も、小泉ジュニアの出現によって、いくらか緩和されつつあるようだ・・・。
 な~んだ。
 やる気になれば、できるじゃん。
 前大臣は、なにをやってたの?
 まあ、7000万ももらってりゃあ、寄付団体のご意向にそうしかないか?
 参議院選挙は、寄付禁止を叫んでいる政党に投票しようと思う。

 そうそう、我が家は米騒動とは無縁の世界だ。
 昨年の秋、コメ農家から10キロ、3500円で購入していて、まだ70キロはある。


 それでも、購入時は例年より900円ほど高かった・・・。
 さて、今年は、いくらで購入できるのかな?

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月4日水曜日

アニちゃんはこれで発見できる

 報道によると、最近、アニサキス症の発症が増加しているらしい。
 今まで、アニちゃんにやられたことはないが、相当痛いらしい・・・・。
 胃に侵入したアニちゃんは、胃酸で溶けそうになる前に、胃壁に潜り込んで胃酸から逃げようとする。
 それで、激痛が走る。
 力尽きて、腸に達するまで数日間は、胃で頑張る。
 頑張ってほしくないが、アニちゃんも必死だ。

 我が家は、刺身が大好物だ。
 週に1~2度は、食している。
 帰国してからは、自分で捌くことはないが、マレーシア在住時は良く刺身を造っていた。
 今考えると、よくアニちゃんにやられなかったものだ・・・・。
 当時は、一応目視で検査していたが、アニちゃんは見えないそうだ。

 スーパーや魚屋さんでは、アニちゃんの検査しているのかな?と、いつも心配だったが、どうやらUVライトで発見できるらしい。
 波長は370nm付近の紫外線だ。
 

 で、アマゾンで注文してみた。
 購入した刺身もこれで検査すれば、心置きなく食せるというものだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年6月2日月曜日

夢を持って退職後の人生を送るのもいいかも知れない。 

 先週、所用があって札幌に一泊。
 さすが、190万都市だけあって、若い人が街中を歩いている。
 我が街では、人を見ない・・・・。
 たまに歩いているのは、老人ばかり・・・・。
 まあ、日本全国、田舎町はどこも同じ状態でしょ。


  札幌のロピアで、ブロッコリーを購入した。
 1個159円。
 近所のスーパーより40円安い。
 
 ブロッコリーは苦手。
 まあ、野菜全般が苦手なんだけど、健康維持のため頑張って食している。
 で、ブロッコリーは揚げると美味しい。というので天ぷらにしてみた。
 なるほど、ホクホクして旨い。
 
 話変わって・・・・。
 40年前に写真撮影に凝っていたころ、憧れの写真家は前田真三だった。
 現在のように写真加工ができない時代に、あの色彩の表現はすごい。
 私もあんな写真が撮れたら・・・・。

 最近、この方を知った。
 鎌田光彦氏
 写真は加工してない。ということでこの方もすごい。

 退職したら私も写真家を目指そうか?
 って、まあ、夢を持って退職後の人生を送るのもいいかも知れない。 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ