2025年4月30日水曜日

作業小屋が欲しいな~~~~。 

 以前から、作業小屋が欲しい。と、ず~っと思っていた。
 まあ、ホーマックに金属製の物置はあるにはあるけど、どうも味気ない・・・。
 金属なので、錆びるし豪雪地帯なので、壁がへこんだりしたら修理不可能だ。 
 で、DIYができないか?ネット検索してみた。
 すると、下記の本を見つけた。


 Kindle版だと半額で935円。
 電子書籍って、欲しいと思ったらすぐ購入ダウンロードできるので、最近は紙媒体はあまり購入しない。

 本を開いてみると、3畳の小屋の設計図や作成方法が紹介されている。
 この通りにやれば8日間くらいでできるらしい。
 

 費用は20万円くらい。
 キットならこの倍はするだろう。

 ここで問題なのが、建築確認申請だ。
 違法建築物と認定されると、取り壊さなければならない。
 で、ちと調べてみた。

 床面積が10平米を超えると、申請が必要だが、3畳だと5平米弱なので除外される。
 また、防火地域または準防火地域は、この規定が該当しない。
 我が家は・・・・・。
 市のサイトによると第1種低層住居専用地域なので、大丈夫だ。
 まあ、今年は無理としても将来的には作業小屋が欲しいな~~~~。 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年4月27日日曜日

ナビちゃん、お世話になりました。

 書棚の書類箱を整理していると、懐かしい物体が現れた。
 ガーミンのナビ。 
 マレーシア移住前に、ペナン島の道路網をグーグルマップで確認すると、これは運転不可能だ。と感じた。
 どうしよう・・・・。
 ということで、携帯型のナビを購入した。
 それが、これだった。


 いやあ、ほんとにお世話になった。
 移住間もなくに、義母が食中毒になった時も、事前にポイントを登録していた病院に直行できたのも、ガーミンナビのお陰だった。
 
 iphoneでナビアプリが登場したのが2013年だったらしい。
 が、私は2019年に帰国するまで、手放さなかった。
 今でも、大切に保管している。
 ナビちゃん、お世話になりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年4月26日土曜日

凛々しいお顔だが、女の子です。  

 今日からゴールデンウイーク。
 と言っても、私たちには無縁の世界だ。
 猫に留守番はできない・・・・。
 なので、死ぬまで旅行なんて無理、無理・・・。

 まあ、11年間もマレーシアでプラプラしていたので、それほどどこかに行きたい。という願望はないが、キャンピングトレーラーを牽引して、日本中を周ってみたい。というかなわぬ願望はある。
 その時は、猫も一緒だ。

 キャンピングカーではなく、キャンピングトレーラーと記載したが、本州方面の街中では北海道のように広い道路はすくないようだ。
 トレーラーなら牽引車と分離して、細い道路でも入っていける。
 それに、キャンピングカーは非常に燃費が悪いらしい。
 詳細は不明だがリッター5kmくらいらしい。
 垂れ流し状態・・・・・。
 相当、車重ありそうだもんね。

 話変わって、分かったわ!
 iphoneで被写界深度を浅くする方法。
 ポートレートで画面右上にfマークが出るので、そこをクリックをすると絞り値が表示される。
 
 試しにiphoneとx7で撮り比べてみた。
 iphoneの開放値は1.4 x7は2.6。
 背景のボケ具合は、x7に軍配だった。


 ピーちゃん。
 凛々しいお顔だが、女の子です。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年4月20日日曜日

画像をしばらくぶりに投稿

 我が家に咲いているクロッカス。
 先日購入したCANON EOS KISS X7 パンケーキ24mm、開放で撮影してみた。
 ピントは、一番手前の花で、それ以外はボケている。
 こういう被写界深度が浅い画像って、スマホじゃ無理?
 って、私がスマホの撮影方法を熟知してないだけかもしれないが・・・・。


 そういえば、ブログに写真を載せるのは、しばらくぶりのことだ。
 iphoneで撮影した画像をwindowsパソコンに転送するのは、非常にめんどい・・・・。
 わざとこういう仕様にしているとしか思えない。

 でも、カメラにはSDカードがあるので、パソコンにカードを差し込めばすぐに使える。
 まあ、アップルとマイクロソフトの対立の結果が、ユーザーを蔑ろにしている。ということなんでしょ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年4月16日水曜日

10回で表彰されるそうだ・・・・・。

 今日は、献血の日。
 仕事から慌てて帰ってきた。
 
 献血は3か月に1回のペースでしている。
 献血後1週間くらいで、血液の検査結果が送付される。
 いつも肝臓の値が高いが、毎晩飲んでいるので仕方ない。
 検査の項目は、多分最低限の項目なんだろうけど、出来れば尿酸値の値があったらいいな~と思う。

 痛風発作は、最近ほとんどない。
 蒸留酒を飲むようにして、ビールはたまに飲む程度だ。
 やっぱり、ビールは痛風によくないようだ・・・・。

 献血10回達成まであと3回。
 10回で表彰されるそうだ・・・・・。
 頑張ろう・・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

2025年4月13日日曜日

写真撮影を復活させることになった。

 昔、カメラに凝っていたことがあった。
 当時はまだ、フィルムカメラの時代でデジカメなんてなかった。
 当時使用していたフィルムは、リバーサルフィルムというやつで、一般のネガフィルムより高価だった。
 なので、シャッターを切るにも慎重だった。
 
 その頃は、主に風景写真を撮影していたので、自然と接する機会が多かった。
 その時その場の空気感や匂いを感じて撮影することが楽しかった。
 まあ、写真の腕前は、二の次であった・・・・。

 来年は、一応65歳ということで、退職予定。
 再就職については、今のところあてはない。
 まだ、退職までに7か月あるので、取れるだけの資格は取っておこうと思っている。

 細君も私も厚生年金を受給しているので、二人で質素に暮らしていけば、なんとかなる。
 が、そうなると今のようなプチ贅沢はできないかな?

 唯一の趣味であった、釣りから足を洗った。
 理由は、殺生をしたくない。という思いからだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
 
 仕事がなくなると、毎日が暇。
 で、写真撮影を復活させることになった。
 退職まじかで、高価なカメラは買えないので、中古のカメラを購入した。
 CANON EOS KISS X7。
 2013年発売で、本体とレンズを別々に購入した。
 その方が安かった。
 本体とレンズで3万円くらい。

 昨日、両方届いた。
 早速、ファインダーを覗いてみると、あらら・・・・カビが一杯・・・・。
 まあ、画質に影響はないし、嫌なら液晶ビューファインダーで撮ればいいだけだから。

 でも、気分が悪いな~。
 まあ仕方ない、価格が価格だから・・・・・。

2025年4月8日火曜日

それができれば、苦労はしない。

 最近、体調が悪かった。と投稿した。
 感覚的には、血圧高めで疲れやすく、暇があれば寝ていた。
 おまえは、眠りオヤジか?
 っというくらい寝ていた・・・・。

 父との同居が始まって、そのストレスなどでの、暴飲暴食に運動不足。
 多分、過食で太ったと思う・・・・。

 ここ最近、特に腹部膨満感に悩んでいた。
 カエルのおなかの様だった。
 で、運動不足解消のため、ウオーキングに出たが、救急車を呼ぶ羽目に陥った。

 細君にも、「毎晩飲むのはやめて」と、きつく言われている・・・・。
 私も、このままでは、早死にしそうな予感がある。
 そろそろ、アルコールとは、縁を切らなければならないが・・・・。
 それができれば、苦労はしない。

 まあ、付かず離れず。って関係がいいかも・・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
 
 

2025年4月7日月曜日

これで、まだ生きていられる・・・・・。

  昨日の「死ぬかと思った」には、余談がある。

 翌朝、トイレでの出来事。
 すまん。トレイの話ばかりで・・・・。

 排尿する際、どうもドロッとした感触があった・・・・。
 何だろう?こんな感触は初めての経験だ。
 用を済ませて、流そうと便器内を覗くと、なんと!尿の色が赤い・・・・。
 出血?
 ああ~~。
 腎臓病だ・・・・。
 もうだめだ・・・・。
 この世とおさらばだ・・・。

 まあ、待て。
 ひょっとしたら、大トロの脂か?
 一日、経過観察。
 だんだん、通常の淡黄色に戻った。
 いかった~~~!!
 これで、まだ生きていられる・・・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

死ぬかと思った

 一昨日のこと。

 例年、春になるとウオーキングを始める。
 昨日は、今年3回目のウオーキングだった。
 出発したのは午後3時過ぎで、約4キロで1時間コース。
 春とはいえ、風が冷たくて強かった。
 そのためか?どうも調子が悪い・・・・。
 歩行速度が遅く、体全体が重くて、関節も時々痛む・・・・。
 変だな~~~~~・・・・。

 自宅を出発して3キロ地点の橋の上で、突然腹痛が始まった。
 何だ? 何だ? この痛みは?
 腹部全体に強い痛みが持続している。

 休みたい。
 どこか座れる場所は?
 あった。
 歩道の縁石に腰を下ろしたが、座ってられないほど具合が悪い・・・・。
 もう恥も外聞もなく、歩道に寝転んだ。
 だんだん、体調が悪化して完全に動けなくなった。
 強い吐き気に襲われる・・・・。

 スマホは所持していたので、最悪、救急車を呼べたら呼ぼうか?
 でも、話せる状態ではない。
 住所もわからん・・・・。
 こりゃあ、やばい。
 とにかく、できることはこのまま体調の回復を待つしかない。
 
 すると、車の停止する音とドアが開く音がした。
 「大丈夫ですか?救急車を呼びましょうか?」と、天の声が。
 これは、すがるしかない。
 間もなく遠くでサイレンが鳴り始めた。
 
 でも、もちそうにない。
 何がって?
 トイレ・・・・。

 漏れそうだ・・・・。
 救急車を呼んでいただいた方の自宅が目の前だったので、トイレを借りることにした。
 救急車は、到着したようだが、トイレから出られない。
 入っていること15分・・・。だったかな?
 
 トイレから出ると、救急車のほかにパトカー2台が目に入った。
 何で?パトカーまで???
 警察官から「事故にあったんですか?」との質問が。
 そっか!歩道で寝転んでいたので、交通事故に遭ったかもしれないと言うことになったのか。
 その後、救急車内で血圧や心電図を取られた。
 血圧は120の90だったけど、多分、寝転んだときはもっと低かったと思う。
 気分もよくなったので、病院搬送はお断りした。

 皆さんに丁重にお礼を言って、歩いて帰宅した。
 が、これがいけなかった・・・。
 細君に血圧を測ってもらうと、90に60くらいしかない。
 直ぐに寝たが、体温が下がっているためか?震えが止まらない。
 布団から起き上がって、ストーブで体を温める。
 こんなに寒いと感じたことはない。
 
 ほんと、今回は死ぬかと思った・・・・。
 でも、原因は何?
 考えられるのは、その日のお昼に食べた海鮮丼。
 大ぶりの大トロ2枚が載っていて、細君の1枚ももらって食べた。
 結構、脂がぎっとりだった。
 最近、体調が万全でなかったので、脂にあたったのかもしれない?
 急激な痛みで、血圧が異常に下がったようだ。

 若い時には考えられないようなことで、体調を崩すって、やっぱり年なんだな~~
~・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ