2024年12月30日月曜日

地球滅亡まで・・・。

  あと41日・・・・。
 地球滅亡まで・・・。
 じゃなくて、乙4の試験日まで。
 勉強している乙4のアプリに「試験日まであと○○日」と表示される。
 これって結構、緊張感を感じさせてくれる。

 一昨日、ネット上の模擬試験を受験してみた。
 約半分の時間で、35問中23問正解。
 ぎりぎりだ。
 これでは、運が悪けりゃ不合格、間違いなし・・・。

 記憶が曖昧な項目も結構あるので、頻出問題は完全に覚えないと・・・。
 さらに、過去10年間の過去問560問くらいを収録した問題集も注文した。
 1日100問を解いていくと、6回くらいは反復練習できそうだ。

 どうか、この中から出てくれることを願うばかりだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
 
 

2024年12月29日日曜日

やっぱり、この世界はシミュレーションか?

 今年もあと2日で終わり・・・。
 また新しい年が明ける・・・。

 以前は、太陽を一周しただけじゃん。と思っていたが・・・・まあ、考え方は変わらん・・。
 
 昨日、NHKの量子もつれの番組を視た。
 この世界は、シミュレーションで、もつれはコードのバグだ。ということを改めて再認識した。
 どう考えても、もつれは、あり得ん・・・。
 もつれを証明した。ということだけど、それは観測した。ということであって、証明ではない・・。
 やっぱり、この世界はシミュレーションか?

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
 
 

2024年12月27日金曜日

旅行者気分でマレーシアに滞在するのは、いいかな~・・・。

 毎度のことだけど・・・市役所から督促状が届いた・・・。
 別に忘れているわけではないが、忘れたい・・・。

 最近は、忘れないように目に付くところに置いておくんだけど・・・。

 昨日も、届いた・・・。
 全部で49000円・・・。
 ちょっと・・・。
 毎月均等にしてよ! 

 今考えれば、マレーシアに海外移住しているときは、税金という名目で日本に払ってなかったから、なんだか帰国したら損していると感じる・・・。

 でも、細君は健康保険1割負担だし、私はほとんど医療機関を受診しないので、やっぱり日本の医療制度は素晴らしい・・・。
 
 マレーシアに11年間住んだけど・・・・また住みたいか?と問われると・・・・答えは・・・NOだ・・・。
 
 マレーシアでは、お客さんだし、何ら法的な保護は受けられない。
 日本国民だから、日本の保護を受けられるわけだが、これは海外に住んでみた初めて実感したことだ。

 でもまあ、旅行者気分でマレーシアに滞在するのは、いいかな~・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
 
 

2024年12月26日木曜日

便秘症のミーちゃん・・・。

 便秘症のミーちゃん・・・。
 昨日はとうとう、○○こが出なくなってしまった・・・。
 トイレから出てきたミーちゃんのお尻には、ガチガチの○○こがはみ出ていたので、細君が引っ張り出した。

 なんか最近食欲がないし、痩せてきたような気がする・・・。
 ひょっとして、便秘のせいかな?

 それとも・・・・腎臓?

 腎臓だったら、助からない・・・。

 朝一番で動物病院を受診した。
 血液検査の結果、腎臓や肝臓は異常なし。
 いかった。

 先生によると、口内炎らしい。
 その証拠に白血球が多い。
 食欲がないのは便秘じゃなくて、口内炎ということだった。

 我が家には口内炎の猫が他に3匹いる。
 飲み水から菌に感染するらしい・・・。
 頻繁に水を取り替えているんだけど・・・・。

 どうしましょ?

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
 
 

2024年12月25日水曜日

サイエントーク

 昔は、ポッドキャストなんていうものがなかったので、寝入る時には、NHKのラジオ深夜便を聴いていた。
 当時使っていたラジオには、1時間のスリープタイマーがあったので、眠りにつく頃には自動で電源オフになった。

 最近は、就寝時にラジオは聴いていない。
 毎晩、お気に入りのポッドキャストを聴いている。

 以前は「ヴォイニッチの科学書」が大好きだったが、私がマレーシアに移住したころから、有料になってしまった・・・・・。

 でも、科学関係の無料のポッドキャストが結構ある。
 今のお気に入りは「サイエントーク」
 純然たる科学系ではないが、聴いていて楽しい。

 レンさん、エマさん、遠距離夫婦に乾杯!!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
 
 

2024年12月24日火曜日

除雪機の調子が悪い・・・。

 今日から1月5日までの2週間、休み。
 まあ、正月休みみたいなもんだけど、除雪に明け暮れ、乙4の受験勉強で貴重な休みを潰してしまうかな?
 あ~もったいない・・・・。

 父が持ってきたホンダ製の除雪機の調子が悪い・・・。
 アイドリング中に突然停止したり、咳き込んだり・・・・。
 で、昨日はプラグを交換してみた。
 案の定、不完全燃焼している。

 今朝も積雪があったので、除雪機出動!
 快調のはずが・・・。
 やっぱり、エンジンの回転数が不安定だ。
 他にも原因が・・・・。

 燃料フィルターを清掃してみた。
 内部全体が茶色のゴミで汚れている。
 拭き取って、セット。
 
 エンジン始動!!
 快調のような気がする・・・。
 直ったのかな~?
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
 
 

2024年12月23日月曜日

難病の特効薬が開発されるかもしれない。

 我が街の昨日の朝の気温は、マイナス14℃。
 日本海に面しているので、比較的暖かい。
 まあ、下がっても15℃位か。

 今年は、今のことろ積雪量が少ない。
 昨年は一晩で40cmほど積もって、そのまま根雪になった。
 昨年は豪雪地帯にふさわしい降り方だった・・・が、さて、今冬はどうなることやら?

 28日夜、NHKスペシャルで量子もつれに関する番組が放映されるそうだ。
 量子もつれとは、量子がどんなに離れていても同時に影響しあう。というものらしいが、これは既に証明されていて、ノーベル賞を受賞している。

 この世界はシミュレーションで、コードのバグが量子もつれを引き起こしている。という都市伝説(?)を少しは信じていた・・・・。
 けど、証明されたんじゃあシミュレーション説は、お蔵入りだな・・・。

 これも今年のノーベル賞だけど、AIがタンパク質の構造を計算して、その正解率は90%以上らしい。
 ほぼ誤差の範囲だ。
 近い将来、色々な難病の特効薬が開発されるかもしれない。
 研究者の方には、頑張っていただきたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
 
 

2024年12月20日金曜日

私の世代では、世界大戦はないでしょ。と、安心していた・・・。

 今年は、同居を始めた父が「正月はカニを食べたい」というので、タラバガニを買ってくれた。
 でかい・・・。
 ロシア産・・・・。
 だけど、カニに戦争は関係ないから・・・。

 戦争・・・。
 今後どうなるんでしょうか?

 私の世代では、世界大戦はないでしょ。と、安心していた・・・。
 いい時代に生まれたな~。と子供のころから思っていた・・。 
 第1次、第2次世界大戦は過去のことで、今後あのような愚かなことは、人類はどこかで踏みとどまるだろう。と考えていた・・・。
 
 まあ、時代は繰り返す。
 政治家が歴史を学んでいることは当然だとしても、人間の感情ってコントロールできないものだから・・。

 早く、ウクライナが有利な条件で、終戦できることを願う・・・。
  
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
 
 

2024年12月18日水曜日

また一度、マレーシアを訪れてみたい・・。

 東京に出張中の息子の腹痛は、やっぱり・・・・盲腸だった・・・・。
 でも、抗生物質でどうにかなるようなので、ひとまず安心。
 再発の確率は、ネットによると3~4割なので、将来的には手術かな~?

 盲腸ほどではないが・・・。
 私の歯が、取れた・・・。
 
 正確な表現ではないが・・・20代のころクラウンした奥歯が脱落した・・・。
 ご飯を食べていて、突然、ご飯と一緒に、口の中に・・・・。

 出血はなかった。
 どうやら、クラウンの下側で、折損した。ようだ・・・。
 私も年だが、歯も・・・。

 あ!そうそう。
 最近、ブログ村のバナーを表示していますが、気にしないでください。
 まあ、せっかく投稿しているので、誰かに読んでもらったら、いいな~。ぐらいのレベルなので・・。
 
 マレーシア在住時は、今思うと・・・私のブログは、少々過激だった・・・。
 批判することが非常に多かったかな・・。
 視野が、狭かった。ということだと思います・・・。
 拙ブログで、不快な思いをされた方も、いたかもしれません・・・。

 また一度、マレーシアをおとずれてみたい・・。
 
 
 

2024年12月17日火曜日

来年は、心穏やかに過ごしたいものだ・・・・。

 今年は、いろいろあった・・・。
 転職。
 といっても、同じグループ会社内での異動だけど・・・・。
 細君の手術。
 母の急死。
 父との同居。

 やれやれ、と思っていたら、東京に出張中の息子が腹痛だという・・・。
 どうも、症状からして、盲腸のような気がする。
 症状が進行していれば、東京で手術かもしれない・・・・。
 まあ、盲腸なので初期に手当すれば、心配するような病気でもないが・・・・。

 来年は、心穏やかに過ごしたいものだ・・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2024年12月16日月曜日

股関節の手術

 昨年は、細君が心臓の手術をした。
 手術といってもメスは使わない。
 カテーテル(カテーテルアブレーション)を静脈に挿入して、心臓の神経の一部を焼くだけだ。
 術後は、順調で不整脈はほとんど発症しない。

 ホッとしていたら、今年は股関節の置換手術を受けた。
 医師によると、温泉は絶対ダメ。
 何故かというと、手摺がないし床が滑るので、もし、転倒したら脱臼する虞がある。ということらしい・・・・。
 脱臼したら、再手術・・・。

 我が家の浴室は、タイルを張った昔ながらの風呂だ。
 細君は、寒いと言って、いつも温泉通いをしていた。
 こりゃあ、ユニットバスに変えるしかないが、高いんだよね・・・・。
 100万はかかる・・・・。

 え~い。自分でやったろ・・・。
 ということで、ハンマードリルをレンタルして4日間、床のコンクリートを破壊して、その後1週間で組み立てた。
 総費用は、30万ってところか。

 細君の退院には間に合わなかったが、まあ、我慢してもらった。
 北海道は寒いので、ユニットバスを50mmのスタイロフォームで断熱した。
 が、どうも効果があるのか?ないのか?不明だ・・・・。

 まあ、気休め程度でしょ・・・・。
 
  
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2024年12月14日土曜日

また、行ってみたい・・・。

 最近、マレーシアが懐かしい・・・。
 まあ、人間なんて、そんなもんだ・・・。

 毎晩の蚊との格闘・・。
 なんでもカレー味・・。
 いいかんげんな国〇性・・・。
 
 拙ブログの過去記事を読んでいただければ、分かる・・・。
 
 なのに、なんで懐かしさを感じるのか?
 
 まあ、過去のことって、美化しやすい。ということもある・・・。

 でも、今思えば、いろいろなことがあって、いい意味でも悪い意味でも、刺激があった・・・。

 環境がそろえば、また、一度、訪問してみたい・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2024年12月12日木曜日

もしかして金払ってない?

 昨日から異常にネットの速度が遅い。
 使い放題で1.5Mbpsの契約なので、もともと遅いといえば遅いのだが・・・。
 それにしても、遅すぎる・・・。

 そっか!もしかして金払ってない?
 いや、今月分は無事に引き落とされている。
 それじゃあ、誰かが無断使用しているか?
 パスワードを変更したが、速度に変化なし・・・・。
 天気が悪いので、携帯のアンテナに雪でもかぶさっているか?
 でも、細君のスマホは普通に動いている。

 何でだろう・・・・・・?

 もしかして、スマホのメモリが満杯か?
 
 再起動・・・・・。
 
 治った!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2024年12月11日水曜日

ほんとだ晴れている・・・。

 今日も朝からお仕事。
 我が街は、まあまあ天気がいい。

 峠を越えると、そこは雪。
 おまけに除雪されてないし、視界が悪い。
 仕事では山中に向かうことが多い。
 
 急に黒い雲と雪が現れた。
 吹雪・・・・。

 また峠に差し掛かる。
 視界ゼロ。
 峠の駐車帯で吹雪が過ぎるのを待った。

 細君に電話すると、我が街は天気がいいという。
 悪天候の中、自宅に向かうと・・・・ほんとだ晴れている・・・。

 これからの北海道は春までこんな感じ・・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2024年12月10日火曜日

UFO

 本日、乙4の受験申請をネットで行った。
 手数料は、クレジット払い。
 ほんと、便利な時代になったものだ・・・・。

 トランプが就任したら、ケネディ暗殺やUFOの情報開示をやるんじゃないか?とネットで話題になっている。
 死ぬまでに、UFOの真偽を知りたい・・・・。
 
 まあ、米空軍機がUFOを撮影して、国防省が映像はほんまもんだと認めているので、トランプがほんとに公表するか?楽しみだ。

 アメリカは、どこまで異星人の技術を習得しているのだろう?
 宇宙船が墜落したとされるロズウェル事件が1947年で、初のコンピューターチップが開発されたのが1969年だ。
 開発に22年間かかったのか?と、深読みしてしまう・・・・。

 いや~。早く真実を知りたいものだ・・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2024年12月8日日曜日

ビールっぱら=焼酎っぱら。

 最近、ビールをやめて焼酎を飲んでいる。
 理由は、蒸留酒の方が体の負担が少ない。らしいから・・・・。

 「ビールっぱら」とよく言われるが、私の腹も同様だ。
 腹の中には、脂肪もたくさん、炭酸もさくさん・・・・。
 焼酎には、糖分や炭酸は含まれていない。
 ビールをやめたらビールっぱらが改善されるんじゃないか?と、思っていたが、どうも焼酎を飲んでも、炭酸は相変わらず腸に蓄積している。
 
 で、相変わらずのビールっぱらだ・・・・。
 何で?
 エチルアルコールの化学式は C2H5OHらしい。
 で、これが分解されると3H2O+2CO2となる。
 CO2は炭酸ガスとも言う・・・・。
 
 なんだそうだったのか・・・・。
 結局は、ビールっぱら=焼酎っぱら。ということか・・・・。

 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2024年12月7日土曜日

受かるんだろうか?

 確か、12月9日から乙4の受験の申請が始まる。
 受験地は、旭川だ。
 試験日は2月9日だけど、それまでどれだけ詰め込めるだろうか?

 勉強は、教本とアプリでやっているが、1か月前くらいから過去問サイトで実践の感覚をつかもうと思っている。
 問題を解くたびに、自信がなくなってくる・・・・。
 受かるんだろうか?
 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2024年12月6日金曜日

思いっきり、不器用な覚え方・・・・。

 どうやら飼い猫だったようだ。
 あれ以来、姿を見ない。

 再来年の1月に退職となる・・・・。
 そろそろ、再就職の準備を始めないと・・・。
 と言うことで、再び乙4の勉強を始めている。
 再就職に必要かどうかは別として、何かしらの資格を持っていると、有利だ。
 
 しかし、暗記することが多すぎる・・・。
 丸暗記しても、持続時間が短い。
 昔から、暗記は苦手だ。
 「いい国作ろう、鎌倉幕府」なんて語呂合わせがある。
 乙4の教本にも、いろいろ載っているが、語呂自体を覚えられない・・・・。

 それで自分なりの覚え方を考えてみた。
 例えば、灯油の指定数量は1000ℓなんだけど、灯油の「灯」の字。
 つくりの「丁」の横一を削除すると「1」と読める。
 これで1000とイメージする。

 ガソリンの指定数量は200ℓ。
 「ソリン」はそれぞれ二画なので、200と覚える。
 
 アルコールの指定数量は400ℓ。
 「コ」に「|」と「ハ」を加えて漢数字の「四」を作る。
 これで400と覚える・・・・。

 思いっきり、不器用な覚え方だ・・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2024年12月5日木曜日

野良?飼い猫?

 昨日のこと。

 我が家の猫が、外を見つめている。

 餌をついばみに来たスズメでも見ているのかな?と、私もガラス越しに覗いてみた。

 すると、見たことのないトラ模様も猫が1匹座って、私を見てニャ~と鳴いた。
 
 あんた誰?
 野良猫にしては奇麗だし、栄養状態は良好で太っている。
 捨てられたわけじゃなさそうだが、そういえば最近深夜にうろついている猫を見たことがある。
 お前だったのか。
 居座られても困るので、追い払った・・・・。
 が、捨てられたのなら、冬は越せないだろう・・・。
 
 うちのにゃんちゃは、一冬を越せたがそれには寝床と餌が必要だ。
 毎日、面倒を見た。
 気温が下がる日は、出入り口を雪で塞いで、寒気に晒されないようにしてやったりした。
 春になって、ねぐらから出てきたところを、捕まえて保護した。

 今では、我が家でぬくぬくしている。
 あの猫も、飼い主のもとに帰っているといいけど・・・・。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2024年12月4日水曜日

シミシミシミシミ。

 ベジタリアン系の言葉の中に、フレキシタリアンという言葉があるらしい。
 日本語では「ゆるベジタリアン」。
 フレキシタブル+ベジタリアンの造語。

 食事の基本はベジタリアンだけど、時々肉や魚を食べる人のことを言う。
 現在の私の立ち位置だ。
 
 効果のほどは・・・・。
 先日投稿したように「こむら返り」が発症しないし、なんとなく肝臓の調子がいいように思う。
 肝臓が元気だと、顔のシミが薄くなってくる。
 これは断酒時に経験することだ。 

 シミは年のせいだと諦めていたが、肝臓が影響していたとは・・・・。

2024年12月2日月曜日

血液ドロドロだったのかな?

 いつ頃からなのか?

 確か、マレーシアに移住してからだと思う。

 歩いているときや、寝ているときに突然「こむら返り」が発症する。

 痛いのなんのって・・・・。

 何でこうなるの?

 年のせいか?と諦めていたが、最近、発症しない。

 肉食は、体にいいとず~っと思っていた。なので、毎晩のように食べていた。

 が、最近は、ダイエットのため肉食をやめた。

 ベジタリアンではない。

 魚介類は食べる。

 料理に混じっている肉は可能な限り、排除する・・・・。

 多分、高脂血症で血液ドロドロだったのかな?

 危うく、早死にするところだった。

夢のような世界だ・・・・・。

 一昨日、無事、パソコンが届いた。
 開封すると現れたのは、NEC製だった。
 注文時にメーカーは指定できないので、どのメーカーが届くか心配だったが、まあいいでしょ。
 中古なので、傷や使用感が心配だったが、見た目には新品同様でBクラスというよりAクラスだった。
 これなら新品を購入する必要はないわ!

 前のパソコンは、あちこち不具合が多発していた。
 一番の不具合は、テザリングになかなか接続されない。ということであった。
 我が家はWiFi環境がないので、パソコンをネットにつなぐにはテザリングが必須だ。
 テザリングができなくて、ブログの投稿を諦めたこともあった。
 
 これは不具合ではないが、マレーシアで購入したので英語バージョンだった。
 普通に使っている分には問題ないが、トラブルがあって警告文が表示されても正確に意味を理解できなかった。
 
 パッドも、Ctrl+spaceでオンオフできるし、半角全角の切り替えもワンキーでできる。
 夢のような世界だ・・・・・。
 29800円の価値は十分にありそうだ。

2024年11月30日土曜日

今年もやって来た。

 とうとう、昨日をもって「根雪」を宣言しても良さそうだ。
 メモによると、昨年の根雪は11月24日だったので、今年は1週間ほど遅い。
 昨日から旭川では、30㎝の積雪あったそうだが、我が街は数センチ。
 北海道有数の豪雪地帯としては、出だしは可愛いものだ。

 ところで、注文していたパソコンが昨日配達予定だったが、待てど暮らせど音沙汰なし・・・・。
 痺れを切らせて、カスタマーセンターに電話すると、まだ我が街に届いてないとのこと。
 多分、悪天候によってどこかで遅延が生じているのだろう。
 楽しみが1日延びてしまった・・・・・。

 今年は、北海道の日本海側は、大雪らしい。
 が、今年は父が持参した大型の除雪機があるので、少し楽かもしれない。

 あ~あ、今年も冬ごもりの季節がやって来た。
 これがなきゃ、北海道っていいところなんだけど・・・・。

2024年11月29日金曜日

猫パン~チ!

 第3次世界大戦は、すでに始まっている・・・・。という話もある・・・・。
 まあ、確かに北朝鮮が派兵して武器も供与しているし、ロシアと国境を接する国は臨戦態勢だろう。

 幸い、日本は日本海やオホーツク海を隔てて、隣国でありながら欧州のような緊張感はない。
 が、訳の分からない国だから、日本に攻めてくる可能性もゼロではない・・・・・。

 ある自衛隊の部隊では、ロシアを迎え撃つ図上訓練をしたそうだが、結果は芳しいものではなかったようだ・・・・。

 それでは困るんですけど・・・・。



 もし、攻めて来たらどうしよう?
 私の住んでいる街は、日本海に面しているので、上陸されたら激戦地となるし、ここの部隊は歩兵部隊だけだ。
 戦車なんぞ、持ってない。
 多分、対戦車砲くらいはあるだろうけど、なんとも心もとない・・・・

 パスポートは、2017年に更新したので、27年までは有効だ。
 いざとなったら、国外退避も視野に入れている。
 マレーシアのビザは解約してしまったので、観光ビザで滞在するしかないが、北海道にいるよりましだろう。

 実は母が今年のお盆に亡くなってしまって、先月から父と同居している。
 父のパスポートは既に切れているので、念のため申請しようと思っている。
 今の時点では、取り越し苦労、とも思えるが、侵攻されてからでは遅い。

 でも、私はすぐには逃げ出せせない。
 猫を置いていくわけにはいかない。

 猫パンチで撃退してもらおうか!
 
   
 

2024年11月28日木曜日

 久々にわくわく気分・・・・。

 今使っているパソコンは、ランカウイ島で購入したものだ。
 帰国する5年ほど前に購入したので、もうかれこれ10年以上前のものだ・・・・。
 チップは、インテルのペンティアム。
 今は懐かしいハードディスクなるものが記録装置に使われている・・・・。

 おまけに、バッテリーは当の昔にへたって、使い物にならん・・・。
 起動は遅いし、たまに起動すると、延々とアップデートに精を出し始めるので、動作が遅いったらありゃしない・・・・。
 これも、ブログを更新しない理由でもある・・・・。

 で、中古のパソコンを購入した。
 チップは、インテルのi5 第8世代。
 最新式が14世代なので、これも古いといえば古いが、ネットやブログをやる分には十分すぎる性能だろう。
 記録装置は、SSDで512メガバイト、メモリは16ギガバイトらしい。
 Windowsは11にアップグレードされているので、しばらくは使えそうだ。

 明日、配達される。
 何だか楽しみだ・・・・。
 久々にわくわく気分・・・・。

2024年11月23日土曜日

返金された!

 半年ぶりの投稿・・・・・
 
 2年前、ビザ解約のためマレーシア行きの航空券をエアーアジアで購入したが、便がキャンセルされた。
 
 で、返金手続きをした件については何度か投稿した。
 
 当時、コロナ全盛期でキャンセルが大量に発生して、返金手続きに時間がかかっている。ということも投稿したと思う。
 
 あれから2年・・・・・。

 本日ようやく、返金された・・・・・。

 もう忘れていた。

 たかだか4万円を返金するのに2年とは・・・・・。

 余程、経営状態が苦しいのかね?

2024年5月18日土曜日

意味不明なカタカナ英語はやめろ

 なんか最近、やたらとカナカナ英語を耳にする・・・・・。
 英単語を知っていないと、理解できないようなカタカナ英語が、当然のように飛び込んでくる・・・・。
 日本に帰化したカタカナ英語は数知れないが、最近のカタカナ英語はやり過ぎだろう。と感じる。

 ネットニュースを読んでいても、意味不明なカタカナ英語が溢れている。

 カタカナ英語でしか表現できない、日本語にない語彙を表現したいなら、まあ許せるが・・・・。

 大抵は、日本語の表現で理解できるものだ。
 NHKのアナウンサーが巻き舌で、洋楽を紹介することがある。
 なんで?
 まあ、かっこい~かも知れないし、僕は英語が話せるんだ。というアピールにもなるかもしれないが、この場でその必要性があるのか?って、疑問に思ってしまう・・・・。


 一塊の文章を作ったとき、カタカナ英語を使うと、何だか一つ上にいったような自己満足に落ちいってしまうのが原因かも知れない・・・・。

 また、ネットではプロでない素人が小遣い稼ぎのために投稿していることが多々ある。

 自分の文章の体裁を繕うために、カタカナ英語を多用していることも考えられる。

 まあ、言語は生き物なので、タガで絞めることもできないが、年寄りでも普通に理解できるように表現することが大事では?

2024年5月17日金曜日

リバウンドで久々の発作が・・・。

 今朝、(というか深夜)目が覚めたのが午前1時過ぎ・・・・・。
 年を取ると、そこから眠られない・・・・。
 スマホでネットニュースを読んで、ipadにインストしているキンドルで時代小説を読んだりしても、なかなか朝は訪れない・・・・・。
 とうとう、起きだしてコーヒーを飲んでいる。

 昨日、昼寝をしていると何だか?右足の足首に違和感がある。
 これはひょっとして、痛風か?
 いつも左足なんだけど・・・・。
 案の定、痛みが徐々にヒートアップして、夕方には歩けなくなった。

 ここしばらくは、ダイエットが功を奏して、発作とは縁遠っかたが、リバウンドで久々の激痛に見舞われた。
 発作初期が、大切だ!
 ここで治療を誤ると、悲惨な日々が待っている・・・・・。
 私がいつも服用するのはコルヒチンという薬だが、副作用が強い。
 なので、いつも遠慮がちに服用する。

 歩けないと仕事ができない。
 職場で信用を無くす。
 代替要員がいないので、迷惑をかけるかも知れない。
 で、大量に服用した。
 一日の上限の7割を一度に飲んで、鎮痛消炎薬も多めに・・・・。
  
 翌朝は、杖をついて歩けるようになった。
 これなら、出勤できる。
 昨夕には、杖なしで普通に歩けるようになった。
 今までで最短の治療期間だ。
 通風は、発作初期の治療が大切だとは知っていたが、これでそれが証明された。
 えがった~~~。

 そう言えば、この薬はマレーシアで購入したものだ。
 マレーシアでは、コルヒチンは処方箋なしで購入できる。
 なので、2022年にビザ解約でペナン島を訪れた際、大量に仕入れておいた。
 でも、残は7シート。
 使い切ったら、どうしよう・・・・・。
 
 

 

2024年4月3日水曜日

どうやって我が家に侵入したんだろう?

 昨年の晩秋のこと。
 天井でネズミが運動会を始めた。
 毎晩、毎晩・・・・。
 さすがに、これはどうにかしにゃならん。
 
 ということで、ネズミ捕りを購入した。
 餌は、ウインナーソーセージ。
 設置場所は、床下。
 その日のうちに、1匹が捕獲された。

 やれやれ、これで今晩から熟睡できる。
 と、思ったのは大間違い・・・・・。
 それから1週間、毎日のようにネズミ君が・・・・・。
 合計7匹。
 全て、子ネズミ。
 肝心の母親がかからない。
 どして?

 やっぱり人生経験豊富だからなのか?
 生みっパで、自分だけどこかに行ってしまったのか?
 何度やっても、結局捕獲できなかった。
 それにしても、どうやって我が家に侵入したんだろう?

 通風口からは無理だし、新築された40数年前から代を重ねて生き延びているとも思えない。
 家の周りをぐるぐる回りながら観察。
 あった!!
 玄関前に穴があって、そこから出入りしたような痕跡がある。
 ここか!!
 一応ブロックで塞いだが、効果があったかどうだか。

 ところで、捕獲した子ネズミは、処分はしてはいない。
 近所のどこか逃げ込めそうな場所に放してやったが、無事、冬を越せただろうか?
 野良猫に食われていないだろうか?
 心配だが、どうしようもない・・・・・・。
 それにしても、子ネズミ君たち、可愛かったな~~。
 
 

2024年4月2日火曜日

いや~びっくりした~~。

 細君のスマホのsimが昨日届いた。
 無事、圏外から脱出。
  
 再雇用となって昨日、初出勤。
 いや~びっくりした~~。
 全体朝礼の際に、神棚に「二礼二拍手一礼」・・・・・・。
 こんな会社あるんだ。
 
 まるで日本人全員が神教を信じている。とでも思っているのかね~。
 私は知ってのとおり、無宗教主義者。
 当然、神教も宗教の一つだ。
 
 全体朝礼の後、各課で朝礼。
 ここでもびっくり・・・・。
 免許証を見せるのだ。
 不携帯でないかどうか、毎朝確認。
 子供じゃないんだから・・・・・。
 そして、アルコール検知器で検査。

 なんか、嫌になってきた・・・・・。
 
 ということで、転職しようかな?と、思っている。
 給料も安いし、所定があっても、実働時間分しか支払われない。
 今日ネットで、申し込みをした。
 まあ、年なので面接までできるかどうか?
 

2024年3月30日土曜日

不安だ・・・・・。

 細君用に購入したiphone seに、今までiphone 6sで使用していたau nano simを挿入したが、圏外の表示が・・・・。
 そんな馬鹿な。
 北海道の田舎と言え、ここは市街地だ。
 KDDIのカバーエリアを確認したが、完璧なエリア内。

 ネット検索して、あらゆることを試してみたが、表示は圏外のまま。
 やっぱKDDIはダメか?
 で、私のスマホのドコモのsimカードを挿入すると普通に使える。
 機器の故障ではない。
 相性が悪いのかな~~??

 キャリアはmineoなので、ドコモのsimに変更した。
 その日から待てど暮らせど、10日が過ぎても届かない。
 カスタマーセンターに問い合わせると、変更手続きは受けてない。とのこと・・・・。
 そんなあほな。
 変更手続きをしたというメールも受け取っている。
 仕方ない、苦情をオペレーターに言っても埒が明かない。
 もう一度変更手続きをすることにした。

 が、25日以降は変更手続きができない。
 月が替わって4月1日から可能ということだが、これでは5月から。ということになる。
 ふざけんな~~~!!
 
 とりあえず、しばらくはやることがないので「iphone se sim変更 KDDI 圏外」などの単語で検索すると、同様のケースが結構ヒットする。
 皆さん、苦労されている・・・・・。
 
 いろいろ読んでいると、mineoからの回答を見つけた。
 それによると数年前からiphone8以降のauプランはVoLTE simでないと通信できない。らしい。
 simの変更は、無料でできる。というので一応手続きをした。
 その際、メールが送信されてくることになっているが、来ない・・・。
 本当に手続きが完了したんだろうか?
 不安だ・・・・・。
 

2024年3月26日火曜日

チューブベンダーは、パイプを曲げる工具だが、その逆の工具ってないの?

 大谷翔平選手の会見。
 あれが最善の回答だろう。
 疑問は残るが・・・・・。

 昨年の春、ビニールハウスを購入した。
 ハウス内ではトマト、キュウリ、青ネギ、大葉、なすびなどを栽培した。
 出来は、70点てところか?
 ハウスの天窓を設置しなかったことから、真夏に葉が日焼けしてしまったのが、大失敗だった。
 今年は、天窓を作って熱が上部に逃げるようにしよう。と張り切っていたのだが・・・・。

 わが家の畑には約2mの積雪があって、これでは春まで作業ができない。
 ということで、ハウスの除雪を先日行った。
 ところが、除雪を進めていくと、ハウスの骨組みがあちこちでぐんにゃりと曲がっている。
 ありゃ~~~~。
 昨秋、収穫を終わってからハウスのビニールだけは撤去したのだが、骨組みはそのままにしておいた。
 まさか、こんなことになろうとは・・・・・。
 
 直るのかな~??
 パイプなので、下手をすると亀裂が入ってしまう。
 チューブベンダーは、パイプを曲げる工具だが、その逆の工具ってないの?

2024年3月24日日曜日

リノベーションは他にもある。

 アメリカでは銀行の口座からネット送金する際は、二段階認証だそうだ。
 マレーシアも同じだった。
 自分の口座を開くときは、自分で設定したパスワードを入力して、送金する際は携帯にPIN番号が送信されてくる。
 なので、両方の情報がないと送金はできない。
 大谷翔平選手の通訳だった一平氏は、どうやって送金したのか?
 
 家のリノベーションが2つあると投稿したが、よく考えると他にもある。
 ・洗面化粧台の交換。
 ・廊下のフロアー張り。
 ・煙突のサイディング張り。
 リノベーションではないが、プロパンガス容器収納庫の制作。

 1月に軒下に伸びていた馬鹿でかい氷が、ガスメーターを直撃した。
 メーターが地震発生!と、勘違いして供給を停止。
 リセットボタンを押しても復帰しなかった。
 それ以来、どうも、調子が悪い・・・・。
 朝、ガスがつかない。
 3度、ガス業者に来てもらってガス調整器を交換してもらったが、この間も止まった。
 原因は、メーターだと思うんだけど、簡単には交換してくれない。
 次の交換は2026年なので、それまでは交換する気はないようだ・・・・・。

 煙突は、コンクリート製だがあちこち崩壊しかけている。
 なので、壁材のサイディングを張って、保護する予定。
 なんだけど・・・・壁と同じ色のサイディングがあるかな~~~??
 入手できなければ、補色か~~。
 壁は茶色系なので、青緑。
 そんな色、売ってんのかね~~??
 
 

2024年3月20日水曜日

混ぜ物なしのほんまもん。

  私の伯母さん。
 養蜂業を営んでいる。
 90歳を過ぎても、現役バリバリだったが、さすがにあの重い蜂箱を運ぶのは無理になったようで、昨年引退した。
 今は息子が一人でやっている。

 それにしても伯母さんは元気だ。
 健康の秘訣は何?
 もしかして、蜂蜜かな?
 ということで、最近、飲んでいる。
 混ぜ物なしのほんまもん。
 結果が出るのは数十年後?

 今年は、家のリノベーションを2つ予定している。
 一つは、風呂。
 築40年以上経過しているので、冬の風呂は寒い。
 天井を低くして、壁と天井をスタイロフォームで断熱して、その表にアルミ複合板を張り付ける。
 床はまだ決めてないが、断熱シートを張るか、断熱性のレンガを敷くか?
 まあ、大掛かりなDIYになりそうだ。
 
 天井を低くして、ついでに排気ファンを設置するが、現在は照明の片切スイッチが1つあるだけ。
 これを2つにしなければならない。
 更にその配線を壁内に通さなければならない。
 回路は、ネットで出ているので、今ある回路にどうつなぐかが問題だ・・・・・。
 が、できんのかね~~~??

2024年3月17日日曜日

市役所の福祉課から郵便物が届いた。

 3月13日のこと。
 細君が「明日はホワイトデーだよね」と・・・・。
 忘れておった。
 というか、ホワイトデーはここ10数年何もしたことがない・・・・。
 昔、一度だけクッキーを買ってきたことがあるが、スーパーで購入した普通のクッキーだった。
 細君も特に嬉しそうでなかった・・・。
 まあ、そうだろう・・・・。
 
 先日、市役所の福祉課から郵便物が届いた。
 福祉課とは縁がないので、何だろう?
 開封すると、給付金が支給されるらしい。
 一世帯に10万円。
 対象でないときは、バラマキだ~。と怒っていたが、自分がもらえるとなると、何はともあれ嬉しいもんだ・・・・・。
 で、10万円、何に使おうか?
 細君が、スマホを更新したので、私はパソコンを更新しようか?
 
 でも、給付金の対象は均等割りで所得割が課税されてないことが条件のようだが、私は両方課税されている。
 あとから返金しろと言われても、返せないが・・・・。

2024年3月10日日曜日

灯油ドロボー

 我が家の冬季における灯油の毎週の消費量は約80リットル。
 灯油を業者に依頼するとリッター当たり約120円だが、ガソリンスタンドで直接購入すると94円だ。
 一か月にするとその差は約8000円。
 少しでも、節約しようと涙ぐましい努力をしている・・・・。

 1年前か2年前のこと。
 ホームタンクの蓋を開けようとしたところ、少し緩かった。
 いつもがっちり締めるのだが・・・・。
 気のせいかな?と、思っていたが、今年もそんなことがあった。

 先月のこと。
 2日前に灯油を入れたばかりなのに、明らかに異常に減っている。
 ここでハタと気づいた!
 盗まれている・・・・。
 
 それから1週間後、細君が「タンクの横にポリタンクを置いた跡がある」「蓋の周りの雪が取り除かれている」と言う・・・・。
 また来たか!
 多分、一度に1缶か2缶くらい盗まれている。
 金額にして2から4000円・・・。
 
 さてどうしよう?
 張り込みをして捕まえてもいいんだけど。
 いつ来るか?待ってられないし。
 近所の住人だったら、気まずくなるし・・・・。

 ということで、防犯用具を購入した。
 蓋に被せて南京錠を掛ける。
 まあ、大型のパイプカッターなどで切られたら、あっという間に破壊されるが、そこまではしないだろう。
 ついでに目盛りもリベッターで固定して抜けないようにした。

 設置2日後。
 住宅周りに女性の足跡がついていた。
 ホームタンクの近くまで行ったようだが、諦めたようだ。
 足跡を追跡したが、ちょうど暖冬でアスファルトが露出していて、ダメだった・・・・・。
 が、これで、ようやく安心して眠られる。

 多分、泥棒さんは自宅のファンヒーターの燃料に使っていて、なくなれば我が家から調達していたんだと思う。
 1,2年の被害額は不明だが、多分数万円だろう・・・・。
 怒りもあるが、そんなことまでしなければならないほど、困窮しているのかね~~~??

2024年3月8日金曜日

どんどん人間の仕事が、デジタルに奪われていく世界がやってくる・・・・。

 今朝、鳥山明氏の訃報が報道された・・・・。
 他人のことに関しては、まったく興味がない私だが、「エっ!」と驚いた。
 ドラゴンボールは、ほぼすべて視ている。
 個人的には、ワンピースより、面白かった。
 残念だ・・・・。
 
 今、「他人のことに関しては、まったく興味がない」と書いたが、これは本当だ。
 特に芸能、スポーツ、芸術など一般的な方が興味を示しそうな物事には、まったく関心がない・・・・。
 プロ野球やサッカーなどのテレビは全く視ない。
 絵画などに至っては、布に絵の具を塗っただけもの・・・・。と思っている。
 宝石は、細君に「石ころ」と、言ったら酷く怒られたことがある・・・・。
 まあ、価値観が一般的な方とはずれている可能性があるかも知れない。
 宝石より、コンピューターチップの方が数千倍価値があると思っている。
 
  
 最近、しばらく放置していたパソコンが食卓テーブルに常に置かれるようになった。
 理由は、CAD勉強のためだ。
 まあ、そのおかげで時々ブログも更新するようになった。
 スマホではブログ更新は厳しいので、1年以上もほったらかすことになった・・・・・。
 ほんと、ここ数十年のデジタル技術の進展の影響で、世の中は様変わりした。
 AIもそうだよね!

 まだ、100パーセント信頼はできないが、10から30年後には、映画はAIが作成して、そこに出演する俳優は、生成AI。
 アニメもAI。
 医師よりAIの方が診断が正確で手術もAIの方が正確だ。
 なんて世界になりそうだ・・・・。
 今でも、特定の病気に関して、AIに診断させた方が正確らしい・・・・。

 どんどん人間の仕事が、デジタルに奪われていく世界がやってくる・・・・。 

2024年3月4日月曜日

そろそろ、自分の健康も考えた方がいい時期かもしれない。

 大谷翔平選手の嫁さんが誰だろう?と話題だが、こんな話を聞くと、日本って平和だな~と感じる。
 ウクライナの次は、どこか?
 まさか、北海道には侵攻してこないと思うけど・・・・。

 日本には、原発で作られたプルトニウムが大量にあるらしい。
 核兵器6000発分だそうだ。
 これをミサイルに搭載したら、日本も核大国だ!
 だから、政府は原発を廃炉にしないのか?って思ってしまう。
 
 もし、トランプ大統領が誕生したら、日米同盟はどうなるんだろう?
 形骸化しないか?
 ロシアに攻め込まれても、知らんぷりをしそうだな。
 
 日本も、核兵器を保有すべきだ。
 と、思う。
 当然抑止力になるし、ウクライナだってソ連からの独立の際、核を放棄しなければ、今の状況は変わっていただろう。
 使う使わないの問題じゃなく、持つことが国を守ることになると思うんだけど・・・・。

 昨日から断酒。
 今日で2日目。
 夜は暇なので、CADの勉強をしている。
 ビールが目の前にちらつかないか?といえば、正直夕方になると・・・・。
 でも、このまま飲み続けていたら、どこか体に不具合が出てきそうな気がする。
 そんな予感は、以前からあった。
 まあ、もう63歳だし・・・・。
 そろそろ、自分の健康も考えた方がいい時期かもしれない。

2024年3月3日日曜日

ビールも控えめにしようかな?って、できるかな?

 そう言えば、忘れていたが、エアーアジアからの返金が1年過ぎても振り込まれない・・・。
 コロナ初期、大量のキャンセルが発生した際は、2年かかったらしいが、コロナも収束した今、そんなに忙しいとは思えないが・・・・・。
 返金されるのかね~~??
 ひで~航空会社だ!
 もう利用することは、永遠にないが、エアーアジアの都合でキャンセルになったのに・・・・・。
 詐欺商法みたいなもんだ。
 
 コロナで思い出したが、細君と私は昨年のお盆ころにコロナに感染した。
 感染経路は、判明している。
 実家の近所のオヤジが知人から感染。
 父がそのオヤジから感染。
 そして、私が、細君が・・・・・。
 私は完治するまで2か月を要した。
 細君は、未だに臭覚と味覚が完全に戻らない。

 当時の私の症状は、喉の痛みと関節痛。
 特に腰痛が酷かった。
 ベッドからトイレに行くのに、15分を要した。
 
 腰痛と言えば、最近は重いものを持っても、大丈夫だ。
 腰痛の原因は、痛風だったようだ。
 相変わらず、尿酸値は高めだが、関節に溜まっていた結晶が徐々に溶けているようで、関節が腫れて、歩けなくなる。ということは最近ない。
 水分を多めに摂って、暴飲暴食をしないようにしたら、だいぶ良くなった。
 これから資格取得のため、勉強しなければならないので、ビールも控えめにしようかな?
 って、できるかな?

2024年3月2日土曜日

ブログのことはほとんど忘れていた・・・・・・。

 こんなブログ、もう誰も見てないだろうな・・・・・。。
 最後の更新は一昨年の12月だったようだ。
 自分でも、ブログのことはほとんど忘れていた・・・・・・。

 仕事は、ず~っと続けている。
 エネルギー関連の会社だ。
 今年の4月から再雇用されることになって、取り敢えず首は繋がったけど、2年後の誕生日で65歳を迎えることから退職となる・・・・・。
 まだまだ、働きたい。
 70歳までは、と思っている。

 でも、田舎なのでいい仕事ないな~・・・。
 時給も安いし、きつそうな仕事ばかりだ。
 それにもう、深夜勤務はしたくない。
 だって、夜7時過ぎには寝ている・・・・。
 1月までは、午前4時半には起きて、6時には仕事を開始していたので、この生活パターンが染みついてしまった・・・・・。
 まあそれにしても、ちと寝るのが早いかな?

 2年後の再就職に向けて、いろいろ資格を取得しようと思っている。
 でも、ハローワークを時々見ているけど、大抵の求人は65歳以下。
 確か2年後の4月から、企業が65歳以上を採用するようになるけど、これは努力義務であって強制ではないらしい・・・・。
 
 今、取得しようと思っている資格は
 ・大型
 ・大特
 ・CAD
 ・乙4
 など。

 大型取得には約21万円、
 大特は約9万円
 その他は、受験料だけだ。
 でも、仕事から帰宅して、夕方には飲んでいるので、勉強する暇がない。
 飲む暇はあるんだけど・・・・・。
 はあ~~~~。
 どうすんべ・・・・・。