2015年6月14日日曜日

細君の夢枕に親友が・・・・。

 今朝の天候は曇り。外気温27.0℃。昨日も晴れ時々雨。昨夜の室内気温は29.7℃。


 先日のYAHOOニュースで、フェイギアスケートの安藤美姫の激痩せ自撮り写真が話題となっていた。

 この写真がアップされたのは「Instagram」と言うらしい。

 何だそれ?

 と、スマホ初心者のおじさんは思うのだ・・・・。

 ネットで検索すると、どうやら写真共有サイトらしい。おじさんの所有する低価格のレノボのスマホでも、「Playストアー」からソフトをダウンロードすれば利用可能だ。

 で、画像をちょっとアップしてみた。

 画像は各種フィルターで処理できるので、元画像よりも面白い・・・・。

 私のユーザー名は「langkawiman_vinca」。現在のところはブログでアップした画像が主だが、そうでない画像も若干ある。

 スマホをお持ちの方。暇だったら見てちょ。




 私は宇宙人も幽霊も信じている・・・・・。

 霊体験を話したら、数時間は場が持てる。

 まあ、宇宙人にあった記憶はないが、幽霊にあったことは数知れず・・・・。

 アホか?お前!

 と、思われているあなた!

 この世界は、単次元ではないのだ~・・・・。

 と言う前置きで、本日は、一昨日の細君の霊体験を投稿しようと思う。



 私は、霊感は若干強いが、細君はまったくない。その細君の夢枕に元同僚で親友の彼女が、夢にでたそうだ・・・・。

 細君によると、マレーシア移住後、一度も親友の夢は見たことがない。とのことらしいが、何でも彼女は、ニコニコ笑っていたそうだ・・・・。

 一昨日の朝、細君が「きっと彼女は死んだんだ。それで最期に私に会いに来たんだ」と、私に話す・・・・。

 はあ~?・・・・。

 夢で見た位で、ちょっと短絡過ぎないか?その考え・・・・。

 

 幽霊は信じている、今までそのような霊体験もメディアで聞いたことがある。でも、そんなことって本当にあるのか~?

 で、ネットで「おくやみ欄」を検索してみた。

 ○○洋子 67歳 北海道○○市

 あった・・・・・。


 でも、どうやって彼女は、ランカウイ島の我が家まで、挨拶に来ることが出来たのか?細君が夢に見る位だから、細君の脳に何らかの電気エネルギーを送ったと思われるが、どうやって?

 彼女は、我が家に来たことはない・・・・。

 この宇宙が存在していることも不思議だが・・・・ひょっとしたら、この世のあらゆるものが一つなのかも知れない・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ 

2015年6月13日土曜日

やっぱりここは東南アジア~その4

 今朝の天候は曇り。外気温28.5℃。昨日は晴れ時々雨。昨夕の室内気温は29.5℃。毎日が涼しい。かなり過ごしやすい。


 下記画像、北海道など雪国で冬期間見られる風景だが、マレーシアでも見るとは思わなかった。


 最初は、何をやってるの?と思ったが、日中、こうしてワイパーを上げてないと、ワイパーのゴムが劣化するのだろう。

 私は、上げてても紫外線の影響で劣化は避けられない。と思うのだが・・・・・。



 今朝のこと。近所のホーカーで細君と二人でワンタンミーを食べていると、40~50歳代のタイ系マレー人女性二人が、同じテーブルに座った。

 混んでいると相席で座ることは、よくあることだが、普通は、一言先客に了承を求めるものだが、この二人は、私達の家族のように自然にテーブルに着いた。

 すげ~・・・。この厚かましさ・・・・・。

 椅子1脚でも借りる時は、断るのがここのマナーだ。

 ランカウイ島に引っ越してきて、あまり最近はマナーの悪さを感じてなかったが、久々のビンゴー!!

 やっぱりここは、東南アジアだ。と再認識させられる出来事であった・・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年6月12日金曜日

鮭を丸ごと1本購入したぞ~

 今朝の天候はスコール。外気温26.7℃。昨日も午前中雨。その後は晴れ。今朝は夜明け前からスコールが降り始め、1時間ほど降り続いている。



 我が家で主に食す魚は
  1. マナガツオ
  2. イトヒキダイ
  3. バラマンディ
  4. サーモン
  5. イカ
だが、刺身か塩焼きなどで食べる。

 サーモンはさすがに市場で購入できないので、ランカウイ島のPL SOONか、島外に出た時にペナン島やアロースターのジャスコで今まで購入していた。

 PLでは55RM per1Kg。ジャスコでは確か25RM位だったと思う。PLのサーモンはかなり高いが、刺身で食べられるほど鮮度がいいので、サーモンの刺身を食べたい時は、PLに限る。

 と言っても、ジャスコで購入したサーモンを食べ尽くしてしまったら、今まではPLで購入するしかなかった。

 と、過去形にしてみたが、最近、ランカウイ島内で鮭を売っている店を見つけた。

 店名は「Sin Hwa COLD STORAGE」。


 ショップの所在地はここ。


 以前から、魚を売っていることは知っていたが、鮭を売っているとは知らなかった。散歩の通り道なので、試しに尋ねてみると、売っている。と言うが「切り身では売らない」とのこと。

 そうか~・・・鮭丸ごと1本か~・・・・。

 でも、北海道に住んでいる時は、鮭釣りシーズンには、我が家の軒先には、いつも5~6本塩引き鮭がぶら下がっていたので、1本丸ごと購入してもすぐに食べてしまうだろう。

 で、気になる価格だが、25RM per1Kg。

 な~んだ。ジャスコと同じ位か?安いじゃん。と思ったが、頭を切って3枚に下ろしたら、単価はもっと高くなる。

 実際に購入した鮭は、重さが5Kg弱。


 内臓は抜かれていたが、頭と尻尾は付いている。

 3枚に下ろしたところ、頭と尻尾と中骨以外の重さは3.4Kgだった。

 と言うことは価格は37RM位 per1Kgと、ジャスコよりも結構高いが、PLよりも安い。

 刺身にはなりそうもない鮮度だが、塩焼きやスモークなら十分大丈夫だ。


 ちなみに、この鮭はチリ産だそうだ。

 脂がのって、結構美味かった。

 こうして、少しずつ食生活が改善されると言うことは、ロングスティを続ける上で、とても重要なことだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年6月11日木曜日

マレーシアで蟹を食べない訳

 今朝の天候は曇り。外気温27.5℃。昨日は午前10時前頃から1時間ほど雨。その後は晴れ。今朝は夜明け前に一雨。



 先日、レジェンダパーク沖20m付近にペットボトルが7~8本浮いているのを見つけた。

 これ、なんだと思われますか?

 ペットボトルには約3mのロープが結ばれていて、そのロープの先には,、ある物が海中に沈められているのだ。

 実はこれ、蟹籠の浮きなのだ。

 マレーシアで蟹と言えば「fatty crab」が有名らしいが、マレーシア移住後7年も経つのに、一度も蟹を食べたことはない。

 何故って?

 それは、私達が北海道生まれの北海道育ちだから・・・・・・。(持って回った表現ですまん)

 ところで、fatty crab(でぶがに)って、多分、通称名だと思う。ネット検索して画像をチェックしてみたが、この蟹はおそらく日本で「ノコギリガザミ」などと呼ばれている種類じゃないかな?

Wikipediaからコピー

 習性は、日中、巣穴に潜っていて、夜になると満ち潮に乗って波打ち際で餌を捕る。と言うことなので、漁師はそれを狙っているのだろう。

 味は、美味しい。と言う意見もあるが、泥臭い。と言う記述もあった。別名「泥蟹」とも呼ばれているので、塩茹でしただけでは、泥臭いのかも知れない。

 それで、マレーシアではチリソースなどで食べるのだろう。

 まあ、そのうち、一度は食べてみようかな~・・・・。とは思うけど、多分、食べないだろう・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年6月10日水曜日

ナマズの腹からイクラ?が出てきた

 今朝の天候は晴れ。外気温28.9℃。昨日は、晴れ時々曇り。



 先日、いつもビールやワインを購入している中華系マレー人が経営する酒屋に行った。ワイン2本とビール2箱を購入して116.70RMだった。

 小銭を払おうとすると、店の娘が「チェン チェン」と言う。「チェン」って、どういう意味だ?

 ポカンとしていると、娘が私の財布の小銭入れを指さして、全部出せ。見たいなジェスチャーだ。カウンターにジャラジャラと出すと、数え始めた。

 そっか!小銭が欲しかったのか。

 「チェン」って、「Change」って言っていたのだが、最後の「ge」を発音しないので、何を言いたいのかさっぱりわからん。

 最低でも

I want some coins.
Can I change a coin for paper money?

位の英語を使って欲しい・・・・・・。

なんて、偉そうに人のことは言えないが・・・・・。




 話変わって・・・・。

 昨日、数年ぶりに「つみれ」を作ろうと、市場でナマズを購入してきた。

 ナマズは、いつ見ても、キモイ。が、栄養豊富なのだ。

 昨日の市場での価格は、10RM per1kg。


腹を割くと、何と!イクラ大の卵が出てきた。


 美味そうだな~・・・・・。

 醤油漬けで食べてみよう!

 と言うことで、鮭のイクラを作る要領で細君が作った。


 が、ナマズには顎口虫症の原因となる寄生虫がいることがあるそうだ。

 なので、断念・・・・・。

 でも、美味そうだな~・・・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年6月9日火曜日

ビタミンB1が蚊に効果がある?

 今朝の天候は曇り。外気温25.8℃。今朝は寒い。今年初の25℃台かな?昨日は朝から1時間ほど雨。その後は晴れ。



 先日のこと。レジェンダパークのビーチに若者が大勢いる。

 何やってるんだろう?

 トラックの荷台には、プラスチック製のドラム缶が一杯積まれている。ビーチでは4つのチームに分かれて、何やら作業中だ。

 作業の早いチームは、あるものを完成させて、波打ち際へと運んでいる。


 材料は、ドラム缶4個と長さ3m、直径10cm位の塩ビ管3本に、これらを固定させるロープだけだ。 

 もうお分かりだと思う。

 浮き桟橋に使うドラム缶フロートで筏を作って、沖に漕ぎ出そうとしているのだ。

 あんなもので、本当に沖に漕ぎ出せるのか~?・・・・・。


 レジェンダパークのビーチは、夕方になると大抵は浜風が吹いて、いつも波が高い。その日は1m以上ある。沖合は1.5mだ。

 ドラム缶筏に若者4人が乗って、漕ぎ出すが・・・・・・。ロープの結束が甘いのだろう。波に叩かれて、ドラム缶が外れて、全員が沈・・・・。

 こりゃあ、無理だ!

 

 話変わって・・・。


 先日、細君が瞼を蚊に刺された。 お岩さんほど酷く腫れなかったが、その日は恥ずかしくって、外出できなかった。

 翌日、いつもの薬屋に行くと、オーナーが細君の腫れ気味の瞼を見て

「ビタミンB1は蚊に効くよ」

と言う。この場合の「効く」は、刺される前のことを意味する。

 そんな話、初耳だ!

 試しにやってみなさいと、ビタミンB1の錠剤を2粒くれた。これを少量の水で溶かして、噴霧すればいい。と言うことだ。

 何事も疑ってかかる私は、早速ネットで検索してみた。

 1940年代に、ビタミンB1が蚊に効果がある。と言う研究結果が発表されているが、科学的根拠に乏しい。とか。

 また、海外旅行で蚊の多い国に渡航するので、出発の2週間前からビタミンB1のサプリメントを飲んだら、飲まなかった人は50カ所以上刺されたのに対し、数カ所しか刺されなかった。と言う話もある。

 これじゃあ、効果があるのか?ないのか?分からない・・・・。

 と言うことで、実際にやってみた。

 我が家のウエットキッチンには、最近、かなりの確率で蚊が1~2匹いる。

 この蚊がいなくなれば、効果がある。と言うことになるかも知れない。

 で、結果は・・・・・。

 う~~ん。微妙だ。

 実際、蚊はウエットキッチンからいなくなった。

 し、キッチンまで飛んできた蚊が、手前でUターンするのを目撃した。

 が、ウエットキッチンの網戸に蚊が2匹、しばらくの間、フワフワ飛んでいるのも見ている。

 何とも言えないが、抜群の効果はないかも知れないが、ある程度、効果があるようにも感じる・・・・。

 取りあえず、ビタミンB1を買ってきて、継続してみようと思う。そして、サプリメントとして飲んで、蚊に刺されにくくなれば、効果がある。と言うことになるだろう。

 この結果は、拙ブログでいずれ投稿しよう。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年6月8日月曜日

ここを通るとラリアットをくらうかも?

 今朝の天候は曇り。外気温27.4℃。昨日は早朝は晴れていたもののその後降り出し、午後2時過ぎまで雨。



 あら~。今日は夕方の散歩に出掛けられるだろうか?と、心配していたが、散歩の出発時刻までには降り止み、午後3時半にウオーキングに出発。

 ところで、マレーシア移住後に、私はこの国で何キロ?歩いたんだろう・・・・?と、昨夜、酔っ払った頭で計算した。

 概ね1ヶ月の半分はウオーキングにでている。そして、平均、毎度の歩行距離は5Km。と言うことは・・・・・。

 15日×12ヶ月×7年×5Km=6,300Km。

 日本列島を北から南まで往復した距離か~・・・・。

 その割には、痩せないな・・・・・・。


 散歩をしていると、いろいろなことを発見する。

 1ヶ月ほど前からランカウイフェアー付近にある広告を吊り下げるポールが、街灯から徐々にずり落ちてきていた。


 1ヶ月前は、まだ、私の身長より高い位置にあったが、昨日ここを通ると私の目の高さまで、ずり落ちている。

 危ないな~・・・・。

 日中なら、余程よそ見をしてないと、頭をぶつけることはないと思うが、夜間は多分、これ、見えない・・・・。

 自転車に乗ってここを通過すると、ラリアットをくらうかも知れない。

 こりゃあ、死ぬな・・・・・。
 


 昨日の散歩も8Kmコースだった。折り返し地点のフィッシュファーム付近を歩いていると、前方から赤色シャツを着たマレー人が運転するサイドカー付きのバイクが来た。

 そして、その後ろからマレー人のお兄ちゃんの二人乗りのバイクが来て、私の目の前で赤シャツを止めた。

 3人とも、何やらニヤニヤしている。

 何だ?変な奴らだな。

 と、様子を見ていると、赤シャツがサイドカーからアイスクリームを取り出し始めた。
 

 そうなのだ。赤シャツは、アイスクリーム屋さん。なのだ。
 
 もう夕方だったので、アイスクリーム屋を閉めて、家路についていたのだろう。

 そこに偶々、前を走っているアイスクリーム屋を見つけた。と言うシチュエーションか?

 ランカウイ島らしい、風景かな~・・・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年6月7日日曜日

くそ~。公共のビーチまで買収しやがって!!

 今朝の天候は晴れ。外気温27.7℃。昨日は午前中にパラパラと降った位で、それ以降は晴れ。




 最近の散歩は、時間に余裕があれば2時間コースが多い。距離としては約8Km。6Kmコースでは物足りなくなってきた。

 一昨日、ウエスチンホテルの近くにある「Pantai Beringin」(ベリンギンビーチ)に向かった。往復すると約8Kmだ。

 ランカウイフェアーの脇を通り抜けて、山を登って下ると下記写真の案内板に至る。ここから約500m下れば、ベリンギンビーチだ。


 上記写真の中央より若干下に、白い正方形の物体が写っているのが、お分かりになるだろうか?

 これも案内板で、そこには
  1. セントレジス
  2. インターナショナルコンベンションセンター
と記載されている。

 セントレジスは、過去記事で投稿したスターウッドホテル&リゾートの最高級ブランドホテル。今年の11月15日にオープン予定だ。

 そうか、こっちの方に建設中なんだ。過去記事で投稿した予想地点より、少し東側なんだ!

 などと思いつつ下っていくと、進行方向右側にコンベンションセンターが、そして、ウエスチンホテルが現れ、更にカーブを進むと徐々にゲートのようなものが見えてきた。

 おお~~。やっとビーチに着いたぞ~!

 と、思ったが、どうも様子が変だ。

 よ~く見ると、ここはセントレジスだ。


 あれ~~??道路は一本道だし、途中に脇道はなかったので、この先にビーチがあるはずだが・・・・・。




 くそ~・・・。

 公共のビーチまで買収しやがって!

 当然、買収に当たっては、議会の承認が必要だろう。各方面にアンダーテーブルが配分されたであろうことは、想像に難くない・・・・・。

 こうやって、徐々にランカウイ島の大自然が消えていく・・・・。




 これは、聞いた話だが・・・・・。ローカルの間では、危機感があるという。

 大資本が入ってきて、各エリアを開発することによって、地価が高騰することや、既存の商店街が廃れることを心配しているそうだ・・・・・。

 このまま、開発がドンドンドンドン進んだら、このランカウイ島がランカウイ島でなくなってしまう。



 官を監視するのは、住民から選ばれた議員の重要な役割だ。

 その権限をフルに発揮して、ランカウイ島の大自然を守って欲しい・・・・。
 
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ 

2015年6月6日土曜日

誰か?里親になってくれないかな~

 今朝の天候は晴れ。外気温27.8℃。昨日は午後過ぎに雨。それ以外は晴れ。


 我が家の子猫の「さくら」の母親「サラママ」が再度妊娠して、1週間ほど前から姿を消した。アパートのどこかで出産していることは間違いないが、全ての棟を探しても見つからない。

 さくらが生まれたのが今年の1月で、今回の出産は5月末。猫の妊娠期間は約3ヶ月間だから、前回の出産から1ヶ月後には再び妊娠した。と言うことになる。

 四季のある日本での猫の発情期は2~4月と6~8月なので年2回だ。冬期間は無発情期だし、出産しても寒いので猫が育たない可能性がある。

 が、マレーシアは常夏なので、いつ出産しても子猫は育つ。なので、出産を終えてもまたすぐに妊娠してしまうのだろう。

 で、昨日の朝、午前4時過ぎにどこからか?SMSが入った。何でこんな早朝から・・・・と思いながらSMSを確認すると、最近、時々着信する迷惑SMSだ。

 くそ~ふざけんな!と思いながら、スマホの画面を見ると、入院中の1階のマレー人の奥さんからSMSが一昨日の朝、着信している。

 何々・・・・・え~!!もう退院したって~!!

 火曜日に子宮の全摘手術を受けて、木曜日に退院した。らしい・・・・。信じられない・・・・。

 日本では、あり得ない・・・・。

 恐ろしい、マレーシアの病院・・・・・。



 更にSMSには、更に驚きの事実が書かれていた。

 サラママが1階のマレー人宅のベランダで子猫3匹を産んだので、見に来て欲しい。とある・・・・。加えて、私は育てられない。とも・・・・・。

 それって、私達に取りに来て欲しい。と言う意味だろう。

 実はサラママは、野良なのか?飼い猫なのか?未だに判然としてなかった。出産のため私達の前から消えたが、どこを探しても見つからないので、私達は、飼い主の元で出産しているのだろう。と一安心したばかりだった。

 なので、天国から地獄に一気に突き落とされたような気分だ。
 
 サラママは、我が家の飼い猫ではないが、一応、餌を与えているので知らんぷりも出来ず・・・・。昨日、我が家の玄関前に親子4匹を引き取ってきた。


 子猫を動物病院で処分することも考えたが、この愛くるしい姿を見たら、そんなことは私達夫婦にはできない。 

 誰か、里親になってくれないかな~・・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年6月5日金曜日

マレー人に対するお見舞い金の考え方

 今朝の天候は曇り。外気温28.8℃。昨日は終日晴れ。朝方、黒雲が北から押し寄せたが、結局、一滴も降らず。昨夕の室内気温は31.4℃。



 我がアパートの1階のマレー人家族の奥さんが、火曜日に子宮の全摘手術を受けたそうだ。その数日前に奥さんのお母さんが、子供達の面倒をみるためにKLから来ていた。

 が、奥さんの入院に付き添っていたご主人が昨日、病院から戻ってきた。

 一番下の弟は、8歳位。

 昨日、お父さんが帰って来て、嬉しかったのだろう・・・・。相当、はしゃいでいたようだ・・・・。

 これで、娘や息子も少しは安心していることだろう。



 日本では、「お見舞い」と称して、金銭をプレゼントする慣習がある。

 で、今回は、細君と「お見舞い」どうしようか~~?と悩んだ。

 1階のマレー人家族のご主人は、高給取りだ。

 多分、毎月1万RM以上の収入があると思う。円に換算すると30万円位以上と、日本人的には高くはないが、こちらでは100万円位の感覚だろう。

 そんな方達に、キャッシュをプレゼントすることは、失礼ではないか?


 で、ここは、ランカウイ島のご意見番!である、私達のお友達にこの件を尋ねてみた。

 お友達によると、交際の深度、相手の収入を考慮すると、今回の場合は、彼女が退院してきたら、お菓子や果物を届けたらいいんじゃないの?と言うことだ。

 ここで、注意するされるべきは、体力が落ちている時は、卵は逆の効果がある。とマレーシアでは信じられているので、卵類はNGとのことだ。

 う~~ん。なるほど。

 そして、キャッシュをプレセントする時は、相手の収入が低い時に・・・だそうだ・・・。



話変わって・・・・。

 昨日の散歩中、レジェンダパークの東側にあるコンプレックスジェティ前で、レンタカーのドアが開けっ放しにされている。

 あら~、座席にジュースでもこぼしてしまって、それで乾かしているのか?と、思ったが、何台ものレンタカーが同様にドアが開けられている。


 何で?こんなことをしているの?

 多分、車内が臭いのだ。

 こちらの方達は、凄い量の香水を付着させている。数十メートル離れていても、風向きによっては匂ってくる・・・・。

 そんな方達が、この狭い車内に5人も乗り込んだら・・・・・。考えただけでも、むせそうだ・・・。

 で、車内に残った残り香を消すために、ドアを開けている。との考えた方が妥当だろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ