2015年7月10日金曜日

ブキメラ事件が酒席の話題に上った

 今朝の天候は晴れ。外気温29.1℃。昨日は終日曇り。



 下記画像は、何だか?お分かりになるだろうか?

 節足動物で黒い体色、ハサミを持つ。

 そう、これは多分チャグロサソリ。道路を渡っていて車かバイクに轢かれてペチャンコになっているのだ。


 クアタウンの郊外に散歩に出掛けて、ここ1週間ほどで、こんな状態のサソリを3匹目撃した。と言うことは、ランカウイ島の森や野原の倒木や石の下には結構棲息しているのかも知れない。

 ちなみに、毒は弱く刺されても蜂程度らしい。



 昨日は、1年間お世話になった英語の先生と、某レストランで一杯やった。先生との会話は英語と日本語混じりで、ほぼ意思の疎通が可能だ。

 途中からはレストランの男性スタッフも加わって4人でワイワイガヤガヤと話が弾んだ。スタッフはイポー出身とのことであったが、彼が言うには日本の企業が昔、イポーで公害を出した。とのことだ。

 ひょっとして、ブキメラ事件のことを言ってるのか?

 ブキメラ事件とは、三菱化成が35%出資するARE社がイポーのブキメラ村にレアアース工場を1982年に建設したが、放射性物質の貯蔵施設を建設する前に稼働したことから、放射性物質のトリウムが環境に拡散し、住民に健康被害を与えた。というものだ。


 彼は特に非難がましいことは言わなかったが、日本人が悪いことをして申し訳ない。と謝っておいた・・・・。
 
 トリウムの半減期は140億年以上だ。

 と言うことは、一度環境に拡散すると分解されない。

 今は、どうなってるのか?継続的に放射能の計測や自然界に与えた影響なども調査されているのかな~。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ ※Instagram ユーザー名 langkawiman_vinca

2015年7月9日木曜日

ワンタンミーのタレを水で増やすな~

 今朝の天候は曇り。外気温28.2℃。昨日も曇り時々雨。マレーシア気象局の発表した高温と乾燥はまだ来ないな~・・・・。何だか、このまま雨期が続きそうな気がする。


 ナジブ首相が大変なことになっている。首相の個人口座に多額の現金が振り込まれていたとかで、特別捜査チームが編成された。

 関連口座は既に凍結され、今後の捜査は誰がどういう理由で現金を振り込んだのか?と言うことに捜査の重点が置かれるじゃないかと思う。

 首相は、マハティール元首相達、反ナジブ派の謀略だと反論しているが、さてさて、どういう結果になることやら?


 
 いつも同じホーカーの同じ料理を食べていると、ちょっとした味の違いが分かるものだ。今日はちょっといつもより味が濃いとか薄いとか、胡椒を入れすぎだとか。

 まあ、味が濃い薄い位なら我慢できるが、ワンタンミーのタレに水を加えて薄めるのだけは、勘弁して欲しい・・・・。

 こういうことをする時って、客が大勢来た時にやるようだ。タレが足りなくなるので、水で薄めて増やす・・・・。

 まあ、観光客相手ならこれも通用するかも知れないが、常連客にも平気でこういうことをする。

 こういう神経が理解できない。

 日本のラーメン店が、タレが足りなくなったからと言って、薄めるようなことをするだろうか?そんなことを一度でもやれば、店は潰れる。

 昨夜細君が「明日の朝はワンタンミーを食べに行こう」と言ったが、また、あんなスープのワンタンミーを食わされるかと思うと、腰が引けた。

 プロ意識が足りない。というのか?気概がない。というのか?

 まあ、5RM前後で食べられるんだから、その位は我慢しなさい。ということか・・・・。



 ランカウイ島には、下記画像のような警告板がある。上は「釣り禁止」、下は「牽引ゾーン」であることが、そのデザインで一目で分かる。





 では、これは?

 処刑場?



 看板再下段に「侵入者は告訴されるだろう」と書かれている。なのでこれは「立ち入り禁止」の看板なのだ。

 この警察官のような姿の男がライフルで人を撃とうしているデザインは、他の場所に立っている立ち入り禁止の看板でも使われているので、これはマレーシアでは定着しているのだろう。

 それにしても、過激なデザインだな~・・・・。

 もう少し、洒落たデザインは考えつかなかったのかな~・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ ※Instagram ユーザー名 langkawiman_vinca
 

2015年7月8日水曜日

早く修理代を払え!バ~ロ~

今朝の天候は晴れ。外気温27.9℃。昨日は曇り時々雨。一度も青空は拝めなかった。


 過去記事で投稿した事故のその後だが、新しいバンパーへの交換は未だ終わってない。

 車をぶつけたスコットは、「新しいバンパーに交換する。既にお金は払った」とSMSを送ってきたが、修理工場に確認するとまだ口座に振り込まれてない。

 それから4日位して修理工場から「350RMが振り込まれた」とSMSが送られてきた・・・・・。

 350RM?

 修理費用は総額700RMだ。半分しか払ってない。こいつ・・・・。

 修理工場からは「スコットは、車を修理工場に入れたら残りの残金を払う。と言っているので、明日10時に車を持ってきて下さい」とSMSが入った。

 冗談じゃない・・・・。

 それじゃ、今払え。この○○野郎。

 そんな古典的な手口に誰が引っかかるか!

 車の修理を終わると、スコットが残金を払わないのであなたが払って下さい。払わないと車は返さない。と言われるのが目に見えている。

 さて、どうやって残金の350RMを払わせよう?

 スコットの会社に請求するのは最後の手段で、それはこちらの切り札だ。

 切り札をちらつかせながら、精神的に追い込むしかないか?

 それにしても、切れの悪い奴だ。

 自分が後方を確認しないでバックして衝突しておきながら、トリプル駐車が悪いとか、スペースがなかったとか難癖をつけ、お前の車は中古車だろう。と言う始末。

 自分が追い込まれると、この度はたくさん迷惑を掛けた。新しいバンパーに交換します。もう既に修理代金は払った。と言っておきながら、振り込んでない。

 人を散々振り回したあげく、ようやく代金を払ったかと思えば、半分しか振り込んでない。

 チャイニーズって、こういう人、多いのかな~??

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ ※Instagram ユーザー名 langkawiman_vinca

2015年7月7日火曜日

3回行くと60RMも値上げする美容院

 今朝の天候は曇り時々雨。外気温26.8℃。昨日は晴れ。夜中に嵐が来たそうだが、酩酊していて認識なし。


 今朝は細君が、お友達に紹介してもらった美容室に行くそうだ。以前通っていた美容室は行く度に値上げされるので、とうとう堪忍袋の緒が切れたそうだ。

 最初は170RM、2回目は200RM、3回目は230RM・・・・・・。60RMも値上げするなんて、頭の中はどうなってんの?

 経営者はチャイニーズ・・・・。同じチャイニーズにはこんなことはしないはずだ。日本人だと思って少々高くしても、離れないだろうと言う思惑が見え見えだ。

 ほんとその場限りの対応だよな~。


 
 スーパーへ行くと、暇な時はあちこちの棚を見て回る。何か?美味そうなものは売ってないかな~。と見て回るのが楽しい。

 が、まあ、ハッキリ言ってマレーシアには美味いものはほとんどない。日本の方が数千倍、美味いものがある。

 先日は、これを発見した。


 そう、アメリカンレリッシュ。レリッシュとは、野菜をみじん切りにして甘酢で漬け込んだものだ。そのまま食べてもいいし、これをベースにドレッシングを作ってもいい。

 上記画像の商品の中身はガーキンス。アメリカの小キュウリを漬け物にしたもので、一般的にはピクルスと言えば、ガーキンスを指す。

 ガーキンスがそのままの形で入っているものは、1瓶10RM以上するが、上記のものは4.5RMと、非常に安い。

 味は同じだし、量的にもレリッシュの方が多いのでお得感ありあり。

 ご飯のお供にも最適だし、ビールの肴にもいい。



 昨日の散歩コースは8Kmコース。いつもUターンするのはカヤックの出航ポイントの一つである砂浜。ここで小休止してから家路に向かう。

 が、昨日は、あらら・・・・・。鉄格子の扉が閉められている。


 実は、ここは私有地なのだ。カメラをもう少し左に振ると、「私有地、立ち入り禁止」の看板が立てられている。

 が、いつも扉は開放されていて、出入り自由だった。

 あ~・・・・。これでは、カヤックをここから出せない。と思いきや、実は写真右側にちょっと狭いが砂浜に通じる普通の舗装道路があるのだ。

 それにしても、何故?扉を閉めたんだろう? 

 鉄柵がまだ新しいので、最近この土地を購入したのかも知れない。元々この道路は私道で砂浜に出入りする人や近所の住人が使用していた。

 この土地を購入したからと言って、突然、この私道を使用していた人々を閉め出すと反発されるので、ある一定の期間だけ開放していたのかも知れない。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ ※Instagram ユーザー名 langkawiman_vinca

2015年7月6日月曜日

レトロな建物も保存して欲しいな~

 今朝の天候は晴れ。外気温28.8℃。昨日も晴れ時々雨。


 昨日の記事の続きだが、新しいドアノブを近所のハードウエアーショップで購入してきた。

 ショップのオーナーが「チーパーか?ノーマルか?」と、安いのがいいのか?普通のがいいのか?と尋ねるので、ここは見栄を張って「ノーマル」と答えると、39RMのドアノブを渡された。

 思っていたより高い・・・・。

 帰宅して、早速ドアノッチを付けてみると、ありゃりゃりゃ!短い。ドアノブの軸に届かない。

 何で~~??

 再度、ショップに戻って、「これ短いぞ~変えてくれ~」と言うと、ドアノッチだけ変えてくれた。

 オーナーによると、ドアノッチは短いのと長いのとがあるそうだ。

下側の中央がドアノッチ

 次回からは、サンプルを持参して購入しよう。



 ランカウイ島も、マレーシアの他の地域と同様に建設ラッシュが続いている。テナントが入るかどうか分からないようなショッピングモールもあちこちに建設中だ。

 ホテルも、過去記事で投稿したように高級ホテルのセントレジスが建設中だったり、100RM位で宿泊できるマイホテルが増築中だったりしている。

 一方で、古いホテルは廃墟と化しているものもある。


 上記画像は、ランカウイ島のメインストリート沿いに建っているホテルランカウイの今は使われていない建物だ。(その後方に見えるのがマイホテル)

 多分、50年以上は経っている。近代的な建物も小綺麗でいいが、こういうレトロな建物も化粧直しをして、保存して欲しいな~・・・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ ※Instagram ユーザー名 langkawiman_vinca

2015年7月5日日曜日

やっぱりマレーシア暮らしはやめられない!

 今朝の天候は晴れ。外気温27.9℃。昨日は晴れ時々雨。今朝は早朝から時々雨。


 ダイエットは、6Kg痩せたところで、現状維持・・・・・。ここからなかなか痩せない。食べる量は以前の3分の1だし、ウオーキングもほぼ毎日出掛けているのにな~。

 多分、これは体の恒常性なのだ。体重を維持しようと頑張っているのだ。この境界を抜け出せば、また痩せ始めるはずだ。

 その前に、やっぱりビールをやめないとダメなのかな~?




 今朝のこと。外食のため玄関ドアを開けようとしたが、開かない。

 ドアノッチがドアノブ側に戻らないのが原因だ。仕方がないのでドライバーでノッチを戻してドアを開けたが、このまま外出したら外からはノッチを触れないので、外食は中止。

 分解すれば、ノッチが戻らない原因が分かるかも知れない?

 と考えて分解したが、ノッチとドアノブの軸が外れない。なのでドアからドアノブの軸とノッチが外れない。これでは原因究明は無理だ。

 これは破壊するしかない。

 朝からハンマーでドアノブをガンガン叩いて、ぶっ壊した。

 あ~スッキリした~。




 20年以上着ているウイルソンのジャージ下が、1年ほど前に股の部分がすり切れて、穴が開いた。

 ジャージを20年以上着ているのも、どうかと思うが、高品質のものって長持ちするのだ。



 その穴を自分で補修して履いていたが、とうとう、素人の手に負えなくなってきた。なので近所のテーラーでなおしてもらうことにした。

 ついでに、ランカウイ島で購入したジャージ下2本の裾上げもしてもらった。

代金は

  1. 裾上げ 6RM(180円)
  2. 補修 5RM(150円)
だった。日本なら裾上げは1,000円前後はする。マレーシアでは日本の5分の1だ。

 いつも、マレーシアの悪口ばかり書いているが、やっぱりマレーシア暮らしは止められない。


にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ ※Instagram ユーザー名 langkawiman_vinca

2015年7月4日土曜日

マレーシアでは「顧客サービス」という概念がない

 今朝の天候は晴れ。外気温28.2℃。昨日は午後過ぎから雨。夕方までに3回の激しいスコールが降った。

 あれ~?7月から高温、乾燥ってマレーシア気象局が発表していたが・・・・・。

 


  今朝の午前10時頃、ランカウイ島では珍しく虹が出現した。ランカウイ島に住んで2年が過ぎたが、虹を見たのはこれで3回目ぐらいだろうか?

 虹は、雨上がりや降雨中に太陽と反対側に出現する。雨粒の中に入った太陽光線が屈折、反射すると見られる。

 下記画像の虹が二重になっているが、お分かりになるだろうか?下側のはっきりした虹が「主虹」で、上側のぼやけた虹が「副虹」と言う。


 主虹は、光線が雨粒の中で1回反射したもので、副虹は2回反射したものだ。

 子供の頃、虹を見つけてはその下まで行きたくて、追いかけたものだが・・・・・。虹を見ると子供の頃の想いや育った故郷が思い出される。




 ランカウイ島のコンプレックス プラカンラブのある商店街の一角に最近、ショッピングモールが完成した。

 まだ、入居店舗はない。

 

 上記画像を見て頂くと分かるが、マレーシアでは珍しく駐車場を完備している。駐車可能台数は14台と少ないが、これはマレーシアでは画期的なことだ。

 普通こういうショッピングモールでは、路上有料パーキングが一般的だ。ペナン島でもKLでも商店街の駐車場は慢性的な駐車場不足が常態化している。

 これには根本的な原因がある。

 商店のオーナーや従業員が客より先に来て、自分たちの車を駐車してしまうのだ。これでは、客の止めるスペースが少なくなってしまう。

 関係者は全員バイクか自転車か徒歩で出勤すればいいのだが、そう言うことを考えない。

 マレーシアでは「顧客サービス」という概念が、多分、ない。

 「Welcome」も「Thank you」も、ほとんど言われたことがない・・・・。

 ところで、上記画像に写ってはいないが、もう少しカメラを左に向けると、そこには巨大な広場があるのだ。

 もちろん、駐車も可能だ。

 何故?このロケーションで駐車場を完備したのだろう・・・・・。

 不思議だ・・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ ※Instagram ユーザー名 langkawiman_vinca

 

2015年7月3日金曜日

7月~9月の異常気象に備えて準備しようと思う

 今朝の天候は晴れ。外気温28.0℃。昨日は一雨来た前後は晴れ。


 マレーシア気象局によると、7月~9月初めまで、高温、乾燥した天候が続いて、36℃に達する日が増えるそうだ。(南国新聞ニュースより

 乾燥って・・・・・。今、雨期でしょ・・・・。乾期は通常11月頃からだから雨期は9月中盤以降と10月の2ヶ月弱だけになるかもしれない。

 何でも、水不足も予想される。とのことなので、我が家も何らかの水対策を考えようと思う。断水になると一番困るのが、トイレとシャワーの水だ。

 飲料水は、ペットボトルの水をある程度確保しておけば、どうにかなるが、トイレなどは多量の水を必要とするので、ある程度のストックが必要だ。

 同じアパートの友人夫妻は、常に30リットルの水を確保しているそうなので、我が家も大きなタンクを購入して、そこに溜めようかと思う。

 それでも足りない時は、最悪、プールの水を汲み上げるしかないな~。



 レジェンダパークで警察に監視されたことは過去記事で投稿した。彼らが私に何らかの容疑をかけているはずはない。

 多分、いつも顔を隠しているので、「こいつ公園内で何か悪いことをするんじゃないか?」と、疑念を抱いているのだ。

 それならばと、彼らに顔を晒せば疑念が払拭されるかも知れない?と言うことで、何度か彼らの詰め所付近で、サングラスと麦わら帽子を取って、面を晒した。

 それ以降は、監視がなくなったので、不審者リストから外れたのかも知れない?



 昨日も、そのように詰め所付近で休憩していると、沖に停泊しているヨットの夫婦が、ビーチから手漕ぎボートで沖に漕ぎ出した。

 多分、買い物が終わってヨットに帰るんでしょう。

 波高は1m。ご主人らしき人がオールを漕いで、スターンで奥さんらしき人がしきりに手を動かしている。

コンテジのズームではこれが限界

 何をやってるの?

 どうやら、このボート・・・浸水するようだ・・・・。

 なので、奥さんがバケツで水をくみ出しているのだ。常にバケツで水をすくっているので、かなりの量の浸水があると思われる。

 お~~い、沈するぞ~~~。

 一人では漕ぎ出せないボートって、ある意味凄い・・・。

 まあでも、スリルがあって楽しいかも知れないし、二人ともかなり高齢だったので、何だか微笑ましくも感じた・・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ ※Instagram ユーザー名 langkawiman_vinca

2015年7月2日木曜日

我がアパートにエレベーターがない。なんて愚痴は言えないな~

 午後の天候は晴れ。外気温31.2℃。昼過ぎに一雨来たが今は晴れ。昨夜の室内気温は32.0℃。


 「私はリンゴが好きです」を英語では

I like an apple.

だとず~~っと思っていた。

 英語の先生によると「I like an apple」では「どのリンゴが好きなの?」と、質問せずにはいられない。とのこと。

 リンゴは数えられる名詞なので、前置詞のanまたは定冠詞のTheをつけなければならない。と思っていたが、こういう場合は

I like apples.

と複数形にするそうだ。これで、リンゴ全般が好きだ。とうことになるらしい。

 昨年の8月18日から始まった週2回の英語の授業も、本日をもって一時中止と相成った。先生の本業が忙しくなってきたので、私の方から提案したのだ。

 スタート時点では、6ヶ月間で終わるはずだったが、細君の体調が思わしくないことが多かったので、すっかり遅れてしまった。

 それに、私達が授業中、授業とは関係のない話をするので、遅々として進まない。が、それも英語の授業の一つなので、いろいろ勉強になったな~。

 今後は、自分で英語の勉強を続けるつもりだ。

 先生、1年間ありがとうございました。




 下記画像は、物置?小屋?

 実は、これ、住宅なのだが、窓にはガラスはない。板が付いていてその板を外に開いて、棒で支えるのだ。


 私達がランカウイ島に引っ越してきてから、2組の家族が入居したが、今は空き家だ。最初、この建物を見た時、大変失礼だが物置だと思った。

 家賃は、おそらく50RM以下じゃないだろうか?

 近所のカンポンには、もっと貧しい住宅がある。窓なし。壁の一部が鉄格子入り。多分、電気水道なし。

 でも、この国は常夏なので、デング熱やマラリアに罹患しなければ生きられる。こういう住宅を見ると、我がアパートにエレベーターがない。なんて愚痴は言えないな~。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ ※Instagram ユーザー名 langkawiman_vinca

 

2015年7月1日水曜日

コデイン依存症対策で薬価を値上げって迷惑な話だ

 今朝の天候は晴れ。外気温28.4℃。昨日は終日晴れ。昨夜の室内気温31.4℃。


 下記画像は、ランカウイ島の東海岸で撮影したものだ。

 子供達が海で遊んでいる。

 彼らが手に持っていたり、座っている白い物体は、発泡スチロール・・・・。


 日本では、こういう風景は見られないだろうな~。





 もうかれこれ、半年以上の前の話だが、細君がいつも薬を買っている薬局で、咳止めが一気に10RMも値上げされた。

 値上げ前の価格は15RMなので、67%の値上げだ。

 ちょっと、あくどくない?

 その頃、その薬局がちょうどクアタウンに新装開店したので、移転費用を捻出するために薬価を値上げした。と思っていた。

 が、昨日、同じ咳止めを購入すると、元の価格に値下げされていた。

 当然、細君は尋ねずにはいられない。

 で、薬局によると、ランカウイ島ではマレー人が酒代わりに咳止めを飲む者が多いので、これを抑止するため島内の薬局が一斉に薬価を値上げしたそうだ。

 その効果があったのか?依存症の患者が減少したようなので、再び値下げした。とのことらしい。

 細君によると、咳止めに含有されているコデインが鎮痛作用があって、これを大量に摂取すると依存症になるそうだ。

 マレー人は、飲酒は御法度なのでこういう薬物に手を出す者が多いのだろう。

それにしても、迷惑な話だな~。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ ※Instagram ユーザー名 langkawiman_vinca